休憩時間は打刻した時間のみとする場合、マスタ≫就業時間登録の休憩時間はどの...
マスタ≫就業時間登録は、休憩時間は「0」または「空白」で登録してください。 (休憩打刻をすることで、休憩打刻した時間の合計が休憩時間として反映します。) 【標準、旧標準、その他変形労働時間】 休憩時間は空白で登録します。 ※労働時間/日(下図青枠)は休憩のない労働時間が反映しますの... 詳細表示
振休届を申請しました。振休日には「振休」とMCが入ったが、振出日には「振出...
打刻をすることで振出日に「振出」とMCに表示されます。 詳細表示
従業員のメイン画面に「働き方改革関連法に関する通知があります。クリックして...
このメッセージは、マスタ≫会社(または部署、従業員)にて残業時間 アラート設定、有給休暇取得 アラート設定、勤務間インターバル アラート設定のいずれかが「通知あり」で設定されており、アラート通知の条件を満たした場合に表示されます。 アラート通知の内容は、ネットde就業画面の「働き方改革関連法... 詳細表示
アラート通知が発生した場合、下記箇所に未読のアラート通知があることが表示されます。 【社労士】 ネットde顧問の事業所選択画面の就業通知欄に「有り」と表示されます。 【従業員】 ネットde就業のメイン画面に「働き方改革関連法に関する通知があります。クリックして必ず確認し... 詳細表示
半日有給の届出を出そうとすると「午前」「午後」のチェックが入れることができ...
下記2点を確認してください。 ①マスタ>休暇管理の休暇制度:半日が「有」になっているか確認してください。 この設定は会社・部署・従業員単位で可能です。 会社<<部署<<従業員の順に優先され、会社と従業員で違う設定がされていれば従業員の設定が優先されます。 ... 詳細表示
【WEB版】給与支給コード25「減額金」の明細項目を「遅早控除」「欠勤控除...
初期項目として用意している項目の明細項目は増やすことができません。 他の明細項目がある初期項目(通勤手当や残業手当)などについても同様に増やすことができません。 増やす必要がある場合は新規作成をして独自計算式の設定が必要になります。 詳細表示
ネットde就業で1日に対して複数の届出を出すことができますか。
届出よって、1日に対して申請できる届出と申請できない届出があります。 各届出の申請の可否は、以下のマニュアルからマトリックス表をご確認ください。 【マニュアルの場所】 ネットde顧問≫マニュアル≫ネットde就業≫「就業管理操作マニュアル」 4.メインメニュー(全従業員が使用) 2)... 詳細表示
ネットde就業の各項目で退職者が表示されるため、非表示にしたいです。
ネットde就業にてマスタ≫従業員の在職区分を「退職」に変更すると、マスタ≫従業員以外では非表示となります。 勤務表の確認などで表示させる場合は、在職区分を「在職」に戻す必要があります。 または、マスタ≫部署にて退職者専用の部署を作成する方法もあります。 退職者を在職区分を「在職」の状態で退職... 詳細表示
マスタ>就業時間登録のフレキシブルタイムを超えた分は日々残業時間として計算されます。 総務>月締め処理を行うと1か月の所定労働時間の清算を行います。 詳細表示
ネットde明細にアップした明細書の削除方法を教えてください。
ネットde明細にアップした明細書の削除方法を教えてください。 詳細表示
261件中 111 - 120 件を表示