ネットde就業で1日に対して複数の届出を出すことができますか。
届出よって、1日に対して申請できる届出と申請できない届出があります。 各届出の申請の可否は、以下のマニュアルからマトリックス表をご確認ください。 【マニュアルの場所】 ネットde顧問≫マニュアル≫ネットde就業≫「就業管理操作マニュアル」 4.メインメニュー(全従業員が使用) 2)... 詳細表示
休日出勤届と代休届を同時に申請したか見分ける方法はありますか?
上長>>勤務表では代休届の承認まで完了しないと代休日などが表示されないため、上長>>届出承認から確認を行ってください。 【同時申請の場合】 休日出勤届に代休日が、代休届に代出日が表示される 【別々に申請の場合】 代休届には代出日が表示されるが... 詳細表示
ネットde就業で一度承認した届出を未承認の状態に戻せますか。
一度承認した届出を未承認に戻すことはできません。 上長≫届出承認の承認済情報にて対象の届出の選択欄にチェックをいれて削除ボタンを押し、再度届出を提出してください。 詳細表示
ネットde就業では締日を変更すると過去の勤務表も変更になります。 必要に応じて上長>勤務表(従業員別)で過去の勤務表を出力保存した後に締日を変更してください。 ※締日を元の状態に戻せば現在の勤務表も変更になりますが、過去の勤務表を過去の締日の状態で閲覧可能となります。 詳細表示
ネットde明細へ登録・公開した後に給与の修正が発生しました。どうすればいい...
給与システムで修正後に再度月次給与処理>給与明細書から「ネットde明細用にデータ作成」でアップしてください。 アップ後にネットde明細で明細登録をしていただければ上書きされます。 公開設定を既に行っている場合は公開設定は再登録不要です。 詳細表示
顧問先の従業員が退職されました。ログインができないようにするにはどうすれば...
ログインID管理で権限を「無効」にしてください。 特定のアプリのみ見れないようにしたい場合はライセンス管理からそのアプリを「使用者選択」から「解除」してください。 (例:ネットde就業は見れないようにしたいが、ネットde明細は見れるようにしたい) IDを削除するとネットde顧問上のデータがすべて... 詳細表示
【WEB版】給与支給コード25「減額金」の明細項目を「遅早控除」「欠勤控除...
初期項目として用意している項目の明細項目は増やすことができません。 他の明細項目がある初期項目(通勤手当や残業手当)などについても同様に増やすことができません。 増やす必要がある場合は新規作成をして独自計算式の設定が必要になります。 詳細表示
ネットde顧問(社労士用)でIDごとに操作する事業所を制限することはできますか。
社労士用のAのIDごとに操作する事業所を制限することは可能です。 (2022年06月30日のバージョンアップで機能を実装しました。) ①ネットde顧問(社労士用)にログインします。 ②オプション設定の「権限設定」を押します。 ③IDリストから権限を設定したいIDを選択します... 詳細表示
勤務表を印刷した際に表示される打刻区分欄は何を使用して打刻をしたかを数字で表しています。 数字の意味は以下の通りです。 【00番、10番、40番:ネットde就業】 00:メイン画面で打刻(PC、スマートフォンなど)、上長≫勤務情報修正などで打刻時間を入力 10:スマホ版画面で打... 詳細表示
ネットde就業で従業員の部署移動はいつのタイミングで行いますか。
部署移動は、下記の内容が完了しているか確認してから行ってください。 ①上長≫届出承認≫未承認情報にて、部署移動前の上長が承認する届出が残っていないか ②総務≫月締め処理にて部署移動前の月締めが終わっているか ※締め期間の途中での部署移動の場合、打刻時点でのマスタで反映します。 現在... 詳細表示
261件中 121 - 130 件を表示