ネットde就業の上長≫届出代理提出確認で最終承認済みの届出が削除できません。
届出代理提出確認で削除できるのは、未承認の届出のみです。 最終承認済みの届出は、下記手順で削除を行ってください。 ①上長≫届出承認を開きます。 ②承認済情報にチェックをつけ、届出対象日の月度を入力します。 従業員が多い場合は、部署・従業員にて対象者を選択します。 ... 詳細表示
ネットde就業で一度承認した届出を未承認の状態に戻せますか。
一度承認した届出を未承認に戻すことはできません。 上長≫届出承認の承認済情報にて対象の届出の選択欄にチェックをいれて削除ボタンを押し、再度届出を提出してください。 詳細表示
「Google Authenticator」または「Authenticator」を使った方法以外に変更することはできません。 (イメージ画像) 詳細表示
有休の初回付与は入社から半年後、以降は一斉付与日に付与する設定できますか。
マスタ≫会社有給(社員有給)で「基準」と「期間・日数」を以下の設定にすることで可能です。 (例)一斉付与日が4月1日の場合 【基準】基準日(1箇所):4月1日 【期間・日数】1回目:勤続期間6ヶ月後、2回目以降:勤続期間12ヶ月後(付与日数は適宜設定) ※勤続期間が「12ヶ月」... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、本人・上長(管理者)へ打刻漏れに対しアラート通知やメールでお知らせする機能はございません。 打刻漏れが発生した場合は打刻修正届を申請するか、上長(管理者)が上長>>勤務情報修正で入力を行ってください。 詳細表示
休日出勤届と代休届を同時に申請したか見分ける方法はありますか?
上長>>勤務表では代休届の承認まで完了しないと代休日などが表示されないため、上長>>届出承認から確認を行ってください。 【同時申請の場合】 休日出勤届に代休日が、代休届に代出日が表示される 【別々に申請の場合】 代休届には代出日が表示されるが... 詳細表示
ネットde就業で従業員の部署移動はいつのタイミングで行いますか。
部署移動は、下記の内容が完了しているか確認してから行ってください。 ①上長≫届出承認≫未承認情報にて、部署移動前の上長が承認する届出が残っていないか ②総務≫月締め処理にて部署移動前の月締めが終わっているか ※締め期間の途中での部署移動の場合、打刻時点でのマスタで反映します。 現在... 詳細表示
ネットde顧問(社労士用)でIDごとに操作する事業所を制限することはできますか。
社労士用のAのIDごとに操作する事業所を制限することは可能です。 (2022年06月30日のバージョンアップで機能を実装しました。) ①ネットde顧問(社労士用)にログインします。 ②オプション設定の「権限設定」を押します。 ③IDリストから権限を設定したいIDを選択します... 詳細表示
パソコンやスマートフォンからは出社、退社ボタンを押せないようにしたい。
マスタメニューの会社就業情報登録の打刻の制御を全て「許可しない」にして頂きますと可能です。 上記設定にしていただきますと、メイン画面は下図のように 出社、退社のボタン自体が表示されなくなります。 詳細表示
勤務表を印刷した際に表示される打刻区分欄は何を使用して打刻をしたかを数字で表しています。 数字の意味は以下の通りです。 【00番、10番、40番:ネットde就業】 00:メイン画面で打刻(PC、スマートフォンなど)、上長≫勤務情報修正などで打刻時間を入力 10:スマホ版画面で打... 詳細表示
261件中 121 - 130 件を表示