
月締め処理を行うには全ての届出と勤務情報を承認する必要があります。 上長>勤務承認(日々)または上長>勤務情報(月次一括)から勤怠を承認してから再度月締め処理を行ってください。 詳細表示
月締め処理を行い、給与へ連動しても新入社員の勤務集計が反映しません。
締め情報が作成されていない可能性があります。 ネットde就業で初めて月締め処理を行う前には総務>締め情報作成を行う必要があります。 この作業を行うのは初回のみ従業員ごとに必要です。 詳細表示
マスタ>休日カレンダー登録で法定休日とその他休日に分けて登録する必要はあり...
上長>勤務表や給与システムへ連動する際に法定休日(赤色)へ設定した日の労働時間は「休日残業(または休日深夜残業)」へ、その他休日(ピンク色)へ設定した日の労働時間は「その他休日残業(またはその他休日残業)」へ集計されます。 例えば法定休日とその他休日に分けて集計することで給与計算上の残業単価割増率などを変更... 詳細表示
ネットde就業では締日を変更すると過去の勤務表も変更になります。 必要に応じて上長>勤務表(従業員別)で過去の勤務表を出力保存した後に締日を変更してください。 ※締日を元の状態に戻せば現在の勤務表も変更になりますが、過去の勤務表を過去の締日の状態で閲覧可能となります。 詳細表示
他社で給与計算した結果をネットde明細で公開することは可能ですか?
ネットde明細の明細CSV取込より可能です。 固定フォーマットによる取り込みになりますので「CSVフォーマットは「こちら」」をからフォーマットをダウンロードしてください。 詳細表示
年末調整の処理を初めて行う場合、事業所ごとに年末調整>>年調準備を行う>>年調期間設定の登録が必要となります。 詳しい設定方法は「【WEB版】年調期間設定の設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 詳細表示
ネットde明細で支給・控除・勤怠項目は何個まで表示できますか。
ネットde明細で支給・控除・勤怠項目は何個まで表示できますか。 詳細表示
振休届を申請しました。振休日には「振休」とMCが入ったが、振出日には「振出...
打刻をすることで振出日に「振出」とMCに表示されます。 詳細表示
【FOREVER】2要素認証初期化時のパスワードは何を入力しますか
社労夢のログインパスワードを入力してください。 詳細表示
ネットde明細に給与支給明細書のメモ欄を反映させることはできますか。
メモ欄はネットde明細には反映させることはできません。 詳細表示
263件中 131 - 140 件を表示