大変申し訳ございませんが、本人・上長(管理者)へ打刻漏れに対しアラート通知やメールでお知らせする機能はございません。 打刻漏れが発生した場合は打刻修正届を申請するか、上長(管理者)が上長>>勤務情報修正で入力を行ってください。 詳細表示
【WEB版】控除項目の「調整保険」と「社保調整」は、何に使用する項目ですか?
コード7番の「調整保険」とコード8番の「社保調整」は、どちらも社会保険料として扱われる予備の控除項目です。 例えば、前月の給与計算で社会保険料を多く(少なく)控除した場合の調整する際などに使用します。 控除項目の項目名は任意で変更ができますので、ご使用される目的に合わせて適宜ご変更ください。 ... 詳細表示
「Google Authenticator」または「Authenticator」を使った方法以外に変更することはできません。 (イメージ画像) 詳細表示
ネットde受付は顧問先が受付データを入力・送信いただき、社労夢へ取り込むことで従業員台帳や各種届出へ反映します。 ネットde台帳では主に社労夢に登録された従業員台帳を閲覧することが可能です。 ※従業員台帳を新規登録・編集することはネットde台帳ではできません。 詳細表示
マスタ>承認権限登録で権限を確認してください。 新設された部署に対して権限の設定が必要です。 「実行部署指定(部署選択)」から「実行部署」へ移動した部署が承認対象となります。 詳細表示
ログインボタンをクリックしたあとに表示される選択で「就業打刻・明細閲覧のみ利用する」を 選択されていないかをご確認ください。 「就業打刻・明細閲覧のみ利用する」ではネットde就業とネットde明細のうち利用許可されたものだけが表示されます。 そのため、ネットde賃金だけ利用されているなど、ネットde就... 詳細表示
ネットde明細登録・公開後に支給日が誤っていたので修正して再アップするとエ...
ネットde明細は同じ処理月・同じ支給日コードで2件のデータは登録できません。 前回の誤った支給日のデータを公開設定から「削除」へチェックを入れて更新して削除してください。 削除後に再度明細登録を行うと登録可能となります。 (給与明細の再アップロードは不要です) 詳細表示
アラート通知が発生した場合、下記箇所に未読のアラート通知があることが表示されます。 【社労士】 ネットde顧問の事業所選択画面の就業通知欄に「有り」と表示されます。 【従業員】 ネットde就業のメイン画面に「働き方改革関連法に関する通知があります。クリックして必ず確認し... 詳細表示
給与システムで計算した結果をネットde明細へアップする手順を教えてください。
給与計算後、下記操作を行ってください。 【給与システムで行う手順】 ①給与計算>>月次給与処理>>給与明細書で選択用紙をA4カット紙(窓開封筒用)を選択し、 「ネットde明細用にデータを作成」「印刷せず作成」へチェックを入れ、「印刷」を押します。 ... 詳細表示
【FOREVER】2要素認証初期化時のパスワードは何を入力しますか
社労夢のログインパスワードを入力してください。 詳細表示
261件中 161 - 170 件を表示