
 
    従業員のメイン画面に「働き方改革関連法に関する通知があります。クリックして...
このメッセージは、マスタ≫会社(または部署、従業員)にて残業時間 アラート設定、有給休暇取得 アラート設定、勤務間インターバル アラート設定のいずれかが「通知あり」で設定されており、アラート通知の条件を満たした場合に表示されます。 アラート通知の内容は、ネットde就業画面の「働き方改革関連法... 詳細表示
ネットde就業で1日に対して複数の届出を出すことができますか。
届出よって、1日に対して申請できる届出と申請できない届出があります。 各届出の申請の可否は、以下のマニュアルからマトリックス表をご確認ください。 【マニュアルの場所】 ネットde顧問≫マニュアル≫ネットde就業≫「就業管理操作マニュアル」 4.メインメニュー(全従業員が使用) 2)... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、本人・上長(管理者)へ打刻漏れに対しアラート通知やメールでお知らせする機能はございません。 打刻漏れが発生した場合は打刻修正届を申請するか、上長(管理者)が上長>>勤務情報修正で入力を行ってください。 詳細表示
源泉徴収票の(源泉)控除対象配偶者の有無等欄に〇が表示されません
源泉徴収票の(源泉)控除対象配偶者の有無等欄に〇が表示される条件は以下の通りです。 給与計算 > 年末調整処理 >年末調整 > 年末調整個別入力画面よりデータの確認をお願いします。 下図のとおり、年末調整を行っている場合は控除対象配偶者を有している場合、年末調整を行って... 詳細表示
windowsの10以上です。 お使いのPCがwindows10の場合はバージョン6(静脈は2.0)のみ対応しております。 詳細表示
勤務表を印刷した際に表示される打刻区分欄は何を使用して打刻をしたかを数字で表しています。 数字の意味は以下の通りです。 【00番、10番、40番:ネットde就業】 00:メイン画面で打刻(PC、スマートフォンなど)、上長≫勤務情報修正などで打刻時間を入力 10:スマホ版画面で打... 詳細表示
ログインID管理の権限で管理者と一般はどのような違いがありますか。
一般:ライセンス管理にて使用者に設定されているサービスのみが操作できます。 管理者:上記の一般権限に加えて、下記操作権限が付与されます。 詳細表示
ログインID管理で、IDを管理者で設定したが上長や総務のメニューが表示され...
上長や総務メニューの表示はログインID管理で権限を管理者で設定するのではなく、 ネットde就業での権限設定が必要です。 ネットde就業のマスタで、必要に応じて権限グループを作成し権限社員登録後、 承認権限・実行権限を登録してください。 マスタ>>実行権限登録にて... 詳細表示
ネットde就業でスマートフォン打刻をした場合、位置情報を取得することはでき...
マスタ≫会社(部署、従業員)≫打刻の制御でスマートフォン打刻を「許可する」、「位置情報(GPS)を取得する」を選択して登録することで可能です。 位置情報を取得する場合、スマートフォン側でも位置情報を許可する設定を行う必要があります。 ※位置情報の設定は、スマートフォンの端末やブラウザに... 詳細表示
ライセンス管理で人数の上限に達しました、人数を増やすにはどのようにすれば良...
下記画像のように設定可能人数が上限に達した場合、上限人数の変更(ライセンス人数の変更)が可能です。 変更はAから始まる社労士専用のIDでログインし、ライセンス発行から行います。 ※Bから始まる従業員専用のIDでは変更できません。 ※以下の手順ではネットde就業を例にご説明しています。 ... 詳細表示
263件中 161 - 170 件を表示