ネットde就業でスマートフォン打刻を行った位置情報は、どこで確認ができますか。
上長≫勤務表(従業員別)で確認することができます。 スマートフォン打刻で位置情報を取得した日の出社打刻もしくは退社打刻は、時刻がクリックできます。 (例)2月2日の出社打刻がスマートフォン打刻で位置情報を取得した場合 時刻をクリックすると、別タブにスマートフォン打刻した位置情報の地図... 詳細表示
オフライン状態で打刻をすると打刻ログがPCローカルへ保存されます。 オンラインになったタイミングで下記3点のいずれかの状態になるとクラウドの勤務表へアップロードされます。 (月締め処理を行って給与へ連動したり、CSV出力するには勤務表へアップロードする必要があります) ・打刻システムの再... 詳細表示
ネットde就業で有給の付与や消化、残日数の管理は行いませんが、有給の届出を...
下記の設定を行うことで有給を管理せずに届出を申請・承認することは可能です。 ただし、届出の申請は上長≫届出代理提出からのみとなり、従業員本人がメイン画面から届出を申請することはできません。 従業員本人が申請するには、総務≫休暇管理で有給の付与がされていることが条件となり、残日数の管理も必要となります。... 詳細表示
登録ソフトや管理者メンテナンスにログインしようとすると「ログインID」「パ...
下記情報を入力してください。 【ログインID】【パスワード】 Bから始まる従業員用のIDとパスワードを入力してください。 ネットde就業のマスタ>>オプションで管理者になっている必要があります。 ※マスタ>>オプションでの「管理者」はネットde顧問上の管理者... 詳細表示
打刻ソフトを起動すると「プロバイダーは、ローカルのコンピューターに登録され...
CDから打刻ソフトを選択する際にビット数の選択を誤られています (下図はカードですがカード指紋静脈共通) windowsスタートボタンを右クリック→システムで正しいビット数を確認し、現在インストール済のソフトはコントロールパネルからアンインストールして正しいビット数のソフトを再インスト... 詳細表示
明細CSV取り込みをすると項目名不正とエラーが出て取り込みができません。
V3.4の明細CSVはC列3行目の項目が「社員コード」でしたが、V5では「従業員コード」になります。 V3.4の明細CSVをご利用の場合は、C列3行目の項目を「従業員コード」に変更いただき取り込みをお願いいたします。 詳細表示
2要素認証を使用せずに仮パスワードのまま利用することはできますか
2024年6月5日のバージョンアップにより初期パスワード・再発行後の仮パスワード状態で「ログイン」をクリックすると最初にパスワード変更画面が表示されるようになりました。 これにより初期パスワード・仮パスワードのままご利用はできなくなりましたが、2要素認証を使用せずにパスワード変更が可能となりました。 詳細表示
シフト制の事業所で休日カレンダーの登録が難しいです。どのようにすればいいですか?
マスタ>>休日カレンダー登録で休日の設定をせずに「登録」を押してください。 「20XX年のカレンダーが登録されていません」というメッセージが消えると登録完了し、365日が労働日として設定されます。 (この設定は会社・部署・従業員単位ごとに可能です。特定の従業員にのみ設定をしたい場合は部署ま... 詳細表示
ネットde就業で労働時間によって休憩時間を自動で反映する機能はありますか。
申し訳ございませんが、労働時間を判別して休憩時間を自動で反映する機能はありません。 ネットde就業の休憩時間は、マスタ≫就業時間登録にて設定されている休憩時間か休憩打刻した時間が反映します。 日によって労働時間が異なる場合は、就業時間のパターンを複数作成して上長≫シフト管理にて日ごとに設定するか、就業... 詳細表示
「新年度の休日カレンダーを作成してください」とアラートが表示されます。
休日カレンダーは年度ごとに登録が必要です。新年度になる前に新年度分の休日カレンダー登録を マスタ>>休日カレンダー登録から登録してください。 マスタ>>休日カレンダー登録は会社・部署・従業員単位で登録が可能です。 本年度の休日カレンダー登録が部署または従業員単位で登録され... 詳細表示
261件中 181 - 190 件を表示