
ネットde明細の保存期間は、当年含め5年分です。 詳細表示
オフライン状態で打刻をすると打刻ログがPCローカルへ保存されます。 オンラインになったタイミングで下記3点のいずれかの状態になるとクラウドの勤務表へアップロードされます。 (月締め処理を行って給与へ連動したり、CSV出力するには勤務表へアップロードする必要があります) ・打刻システムの再... 詳細表示
「有給データに不整合が発生しています。総務担当者にご確認下さい。」とエラー...
「有給データに不整合が発生しています。総務担当者にご確認下さい。」とエラーが表示されます。 詳細表示
源泉徴収票の(源泉・特別)控除配偶者欄に配偶者氏名が表示される条件
源泉徴収票の(源泉・特別)控除配偶者欄に配偶者氏名が表示される条件は以下となります。 ※上記表の以外の条件では(源泉・特別)控除配偶者欄 に 配偶者氏名は表示されません。 詳細表示
ネットde明細の源泉徴収票CSV取込で「寡婦」「ひとり親」に〇をつけるには...
源泉徴収票CSV取込フォーマットのAU列「寡婦夫」に以下の値を入力してください。 寡婦⇒ 4 ひとり親⇒ 5 また、各項目の設定方法はネットde明細利用マニュアル 5.補足資料 1)源泉徴収票のCSVファイルの説明(P.64~P.70)をご参照ください。 ... 詳細表示
ネットde就業でスマートフォン打刻をした場合、外出打刻や休憩打刻も位置情報...
申し訳ございませんが位置情報を取得できるのは出社打刻、退社打刻のみです。 詳細表示
【WEB版】給与支給コード25「減額金」の明細項目を「遅早控除」「欠勤控除...
初期項目として用意している項目の明細項目は増やすことができません。 他の明細項目がある初期項目(通勤手当や残業手当)などについても同様に増やすことができません。 増やす必要がある場合は新規作成をして独自計算式の設定が必要になります。 詳細表示
有給管理簿は下図のような形式で出力されます。 各箇所の内容は下記の通りです。 基準日1:有給の付与年月日 付与日数1:基準日1に付与された有給日数 基準日2:有給の付与年月日 ※基準日1の付与年月日から1年以内に有給付与がある場合に反映し... 詳細表示
ネットde明細で他の従業員の明細を見れるように設定できますか。
ネットde明細では、①従業員本人の明細のみ閲覧、②全従業員の明細閲覧の2つの閲覧の設定が可能です。 ※明細閲覧対象を限定することはできません。従業員本人のみか全員かの選択となります。 明細閲覧の権限は、ネットde顧問のログインID管理の権限にて行います。 権限が一般:①従業員本人の明細のみ閲... 詳細表示
カード・指紋・静脈de勤怠のビット数の確認方法とインストールするソフトを教...
カード・指紋・静脈de勤怠のビット数の確認方法とインストールするソフトを教えてください。 詳細表示
263件中 181 - 190 件を表示