よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ネットde顧問 』 内のFAQ

261件中 11 - 20 件を表示

2 / 27ページ
  • ネットde顧問の一般と管理者の違いについて教えてください。

    ネットde顧問では「管理者」について3種類あります。 ①ログインID管理の「管理者」 ※「権限変更」より変更が可能です。 管理者権限では一般権限に加えて以下の操作が可能となります。 (社労士管理操作マニュアル39ページより抜粋) ... 詳細表示

  • ネットde顧問の各システムのマニュアルはありますか?

    ネットde顧問ログイン後、社労士用・従業員用共に画面右上の「マニュアル」ボタンからダウンロード可能です。 マニュアルへアクセス後、左側で各システム名をクリックすることでマニュアルの検索となります。 ※管理者権限と一般権限では閲覧可能なマニュアルが異なります。 ... 詳細表示

    • No:735
    • 公開日時:2019/06/20 00:00
    • 更新日時:2020/06/10 10:58
    • カテゴリー: ネットde顧問
  • ソフトを起動すると「指定されたモジュールが見つかりません」とエラーが発生します

    リーダーのドライバーがインストールされていないため発生しているエラーです(カード指紋静脈共通) ご購入いただいたCDの「driver」フォルダ内に保存されているドライバーのインストールとPC再起動をすることで解消します。 もし、既にインストール済の場合はリーダーをPCに接続した状態でインストー... 詳細表示

  • 従業員が退職した場合、ネットde顧問は自動でログインできないようになりますか。

    ネットde顧問では、自動でログインできないように切り替わる機能はありません。 退職者の方がログインや操作できないようにする場合は、下記の操作が必要となります。 ※下記手順では、ネットde顧問上の情報(ネットde就業やネットde明細など)は削除されません。  管理者や上長の方は、ネット... 詳細表示

    • No:1571
    • 公開日時:2020/03/05 00:00
    • 更新日時:2020/06/10 10:52
    • カテゴリー: ネットde顧問
  • 【FOREVER】新年度(1月処理月)へ繰越をした際に行わなければいけない...

    新年度へ繰越処理(12月処理月から新年1月処理月への繰越処理)を行うにあたり2つ注意点があります。 【1】12月処理月から翌年1月処理月への繰越操作 月次給与処理>>月次給与を計算する>>月次繰越実行時のオプションのチェック 支給日名称を翌年度に持ち越す 給与マスタ管理... 詳細表示

    • No:3851
    • 公開日時:2023/01/06 00:00
    • 更新日時:2025/01/16 15:35
    • カテゴリー: 給与マスタ管理

  • 2要素認証をスマホのみで初期設定できますか

    スマホのみで初期設定を行う場合、スマホに表示したQRコードをスマホで読み込むことができないため、キー入力で初期設定が可能です。 以下操作を行ってください。 ※お使いのスマートフォンの機種により画面表示が一部異なる場合がありますが、操作に変更はありません。 ①初期設定のキーをコピーします ②スマート... 詳細表示

    • No:4013
    • 公開日時:2024/05/16 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 15:11
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 【WEB版】給与のFBデータの作成方法を教えてください。

    ①マスター登録>>事業所設定>>振出口座設定で事業所の送金元口座を設定します。 ※会社コードはFBデータを作成する上で必須です。銀行から顧問先へ配番された10桁のコードを入力します。 ②マスター登録>>従業員設定>>振込設定で振込... 詳細表示

  • 顧問先の新入社員がネットde顧問にログインをしてもアプリのアイコンが表示さ...

    ライセンス管理で対象サービスを未使用とされている可能性があります。 ライセンス管理より使用に変更をお願いします。 事業所サービスの「ライセンス管理」のアイコンをクリックします。 表示したいアイコンのアプリの「使用者選択」ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:710
    • 公開日時:2019/06/15 00:00
    • 更新日時:2020/06/10 11:02
    • カテゴリー: ネットde顧問
  • 2要素認証とはなんですか

    ログイン時に2つの要素を用いて認証をする仕組みです。 IDとパスワード以外の要素を認証に用いることで第三者によるなりすましを防げる可能性を高めることができます。 弊社はスマートフォンアプリの「Google Authenticator」またはPCブラウザの拡張機能の「Authenticator」を使用して6桁の... 詳細表示

    • No:3969
    • 公開日時:2024/04/17 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 16:20
    • カテゴリー: 2要素認証
  • カードリーダーにカードをタッチしても音も鳴らず、何も反応しません。

    カードが壊れているか、カードリーダーのドライバーを打刻しているPCが正しく認識できていない可能性があります。 全てのカードを認識しない・認識しにくい場合は【全てのカードを認識しない(しにくい)場合】を参照してください。 一部のカードを認識しない・しにくい場合はページ下部の【一部のカードを認識し... 詳細表示

    • No:1583
    • 公開日時:2020/04/07 00:00
    • 更新日時:2020/06/12 09:01
    • カテゴリー: ネットde就業

261件中 11 - 20 件を表示