
半日有給の届出を出そうとすると「午前」「午後」のチェックが入れることができ...
下記2点を確認してください。 ①マスタ>休暇管理の休暇制度:半日が「有」になっているか確認してください。 この設定は会社・部署・従業員単位で可能です。 会社<<部署<<従業員の順に優先され、会社と従業員で違う設定がされていれば従業員の設定が優先されます。 ... 詳細表示
マスタ>>実行権限登録で権限を確認してください。 新設された部署に対して権限の設定が必要です。 「実行部署指定(部署選択)」から「実行部署」へ移動した部署が承認対象となります。 詳細表示
マスタ>会社有給とマスタ>社員有給の両方を設定する必要がありますか?
必須ではありません。 雇用形態ごとにマスタ>会社有給を設定し、違う設定を行いたい場合のみマスタ>社員有給を設定します。 従業員ごとの雇用形態はマスタ>従業員の「雇用形態」で設定します。 詳細表示
ネットde受付は顧問先が受付データを入力・送信いただき、社労夢へ取り込むことで従業員台帳や各種届出へ反映します。 ネットde台帳では主に社労夢に登録された従業員台帳を閲覧することが可能です。 ※従業員台帳を新規登録・編集することはネットde台帳ではできません。 詳細表示
【WEB版】退職者の源泉徴収票が「対象データが存在しません」と表示されて印...
退職者の源泉徴収票を印字するには以下2点の設定が必要になります。 ①給与マスタ管理>>従業員マスタを設定する>>基本項目設定(従業員)の「在職区分」(下から2行目)が「退職」になっている ②年末調整>>年調結果を出力する>>源泉徴収票で「印刷... 詳細表示
ネットde台帳で顧問先の担当者が閲覧できる範囲を設定することはできますか。
申し訳ございませんが、ネットde台帳で閲覧範囲を設定する機能がございません。 ネットde台帳を使用できる担当者に設定すると、全員の従業員台帳が閲覧可能となります。 詳細表示
ネットde就業の上長≫届出代理提出確認で最終承認済みの届出が削除できません。
届出代理提出確認で削除できるのは、未承認の届出のみです。 最終承認済みの届出は、下記手順で削除を行ってください。 ①上長≫届出承認を開きます。 ②承認済情報にチェックをつけ、届出対象日の月度を入力します。 従業員が多い場合は、部署・従業員にて対象者を選択します。 ... 詳細表示
ネットde受付で『詳しい内容を以下に入力してください』の欄に入力した内容は...
shalom>>手続進捗管理>>通知確認>>ネットde受付依頼の先方備考をご確認下さい。 詳細表示
上長>>勤務情報修正から備考欄のみ入力して更新をしたらエラーになりました。...
上長>>勤務情報修正では勤怠情報が未入力の場合は更新(登録)ができません。 上長>>勤務承認(日々)からであれば「届出・備考」へ入力・登録すると勤務表の備考欄へ反映します。 詳細表示
カード(指紋・静脈)で打刻しています。「外出・戻り」や「休憩開始・休憩終了...
①PC画面左下のスタートボタン-すべてのプログラムから 「カードde勤怠-打刻システム」の「管理者メンテナンス」を起動します。 ②管理者メンテナンスへログインします。 ③基本情報設定を選択し外出モード、休憩モードを設定します。 ... 詳細表示
263件中 201 - 210 件を表示