よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ネットde顧問 』 内のFAQ

261件中 241 - 250 件を表示

25 / 27ページ
  • ネットde賃金のパスワードを忘れてしまいました。

    ネットde賃金のパスワードはお客様側で再発行をいただく事ができず、弊社にてパスワードの再発行が必要となります。 社労士用のネットde顧問にAのIDでログイン後、マニュアルの中にパスワード再発行依頼書がございます。 必要事項をご記入の上、FAXをお願い致します。 ... 詳細表示

  • 2要素認証を1つのID+複数のPCで使用することはできますか

    PC ブラウザの Authenticator では登録しているアカウントを テキストファイルでダウンロードし、他のPCの Authenticator に インポートすることでアカウントを復元させることができます。 ※下記操作を行う前に使用するすべてのPCにAuthenticatorをインストールしてください。 ... 詳細表示

    • No:4014
    • 公開日時:2024/05/16 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 16:02
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 2要素認証をPCとスマートフォンでそれぞれ利用できますか

    可能です。 ①PCで2要素認証初期設定を行います。 ②PCのAuthenticatorを開き、右上にマウスポインタを置くと□が4つのマークが表示され,クリックをするとQRコードが表示されます。 ③でスマートフォンのGoole Authenticatorを起動し、「QRコードからのコード追加」でカメラで読み取... 詳細表示

    • No:4012
    • 公開日時:2024/05/16 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 17:08
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 静脈de勤怠でエラーメッセージが表示されます。

    下記の一覧から表示されているエラーメッセージを確認し、対処方法の内容を行ってください。 No 表示される警告、エラーメッセージ 原因、対処方法 1 静脈登録が起動しています。 静脈登録を終了してから打刻システム... 詳細表示

  • 顧問先の新入社員がネットde顧問にログインをしてもアプリのアイコンが表示さ...

    ライセンス管理で対象サービスを未使用とされている可能性があります。 ライセンス管理より使用に変更をお願いします。 事業所サービスの「ライセンス管理」のアイコンをクリックします。 表示したいアイコンのアプリの「使用者選択」ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

    • No:710
    • 公開日時:2019/06/15 00:00
    • 更新日時:2020/06/10 11:02
    • カテゴリー: ネットde顧問
  • ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。

    ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示

  • 2要素認証をスマホのみで初期設定できますか

    スマホのみで初期設定を行う場合、スマホに表示したQRコードをスマホで読み込むことができないため、キー入力で初期設定が可能です。 以下操作を行ってください。 ※お使いのスマートフォンの機種により画面表示が一部異なる場合がありますが、操作に変更はありません。 ①初期設定のキーをコピーします ②スマート... 詳細表示

    • No:4013
    • 公開日時:2024/05/16 00:00
    • 更新日時:2024/05/16 15:11
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 2要素認証が必須な機能を教えてください

    以下が比較表となります。 2要素認証を行わず利用できる機能・・・ネットde就業の打刻(+社労士事務所の設定により「メイン」タブのネットde就業の届出申請など)・ネットde明細の閲覧 2要素認証が必要な機能…上記以外のネットde顧問の機能 (ネットde就業の届出申請などを2要素認証なしで顧問先様が... 詳細表示

    • No:4026
    • 公開日時:2024/05/23 00:00
    • 更新日時:2024/05/23 15:56
    • カテゴリー: 2要素認証
  • ネットde明細で退職者の給与明細や源泉徴収票はいつまで閲覧することができますか。

    ネットde明細の閲覧期限は特にありません。 また、退職から〇カ月後(〇年後)に自動で閲覧できなくなるように制限をかけることもできません。 下記操作を行うことで退職者の方がログインを行ってもネットde明細のアイコンが表示されなくなり、退職者の方は明細を閲覧できなくなります。 ①ライ... 詳細表示

  • 2要素認証を導入した場合、毎回ログインでコード入力が必要になりますか

    社労士専用のネットde顧問(Aから始まるIDでログイン)は毎回必要です。 従業員用ネットde顧問(Bから始まるIDでログイン)ではログイン時に選択画面が表示されます。 「就業打刻・明細閲覧のみ利用する」を選択すると、ライセンス管理で「使用」設定されているアプリアイコンが表示され、ネットde就業の打刻機能、ネッ... 詳細表示

    • No:3952
    • 公開日時:2024/04/16 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 17:06
    • カテゴリー: 2要素認証

261件中 241 - 250 件を表示