承認済みの届出は取り下げが行えないため、下記手順にて届出を削除してください。 ①上長≫届出承認を開きます。 ②承認済情報にチェックをつけ、届出対象日の月度を入力します。 従業員が多い場合は、部署・従業員にて対象者を選択します。 ③表示ボタンを押すことで届出が表示されますので、選択欄にチェ... 詳細表示
離職票・健康保険任意継続・退職証明書の選択は社労夢で確認できますか。
手続進捗管理≫通知確認≫ネットde受付依頼のメニューで確認可能です。 ①対象の受付をクリックして選択し「編集(E)」ボタンを押します。(対象の受付をダブルクリックでも可能) ②ネットde受付データ編集画面が開くので「詳細画面」ボタンを押します。 ③... 詳細表示
shalom(給与含む)・MYNABOX・ネットde顧問(webブラウザ操作・カード指紋静脈機器での打刻)については対応しております。 windows11でカード指紋静脈で打刻を行う場合は以下のバージョンのみ対応しております。 カードde勤怠:Ver7.0以上 指紋de勤怠:Ver6.0以上 ... 詳細表示
ネットde就業で有給を申請しようとすると「休暇取得可能日数がないため申請で...
ネットde就業で有給を申請するには総務>>休暇管理で有給残日数が存在することが条件となります。 ネットde就業を導入したばかりであれば総務>>休暇管理から有効な2年分の有給を手動入力してください。 ※付与回数は付与年月日は古い方の有給から2回に分けて入力します。 入社から... 詳細表示
ネットde明細の保存期間は、当年含め5年分です。 詳細表示
有給管理簿は下図のような形式で出力されます。 各箇所の内容は下記の通りです。 基準日1:有給の付与年月日 付与日数1:基準日1に付与された有給日数 基準日2:有給の付与年月日 ※基準日1の付与年月日から1年以内に有給付与がある場合に反映し... 詳細表示
新規委託の顧問先が前社労士事務所で使用していたネットde顧問のデータ移行は...
申し訳ございませんが、ネットde顧問にはデータ移行やCSV取込によるインポートの機能がございません。 お手数ですが、手動でのデータ移行を行って頂くようお願い致します。 社労士事務所が変更になる場合、従業員様のID・パスワードは新規発行となり、現在のID・PWはご利用頂けません。 また、ネット... 詳細表示
ネットde顧問のマニュアルリストより用紙サイズ設定ツールをインストールしてください。 印刷方法はマニュアルリストの「ドットプリンター印刷設定手順書」をご確認ください 詳細表示
ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示
「有給データに不整合が発生しています。総務担当者にご確認下さい。」とエラー...
「有給データに不整合が発生しています。総務担当者にご確認下さい。」とエラーが表示されます。 詳細表示
261件中 41 - 50 件を表示