7件中 1 - 7 件を表示
届出の内容によって数字を入力してください。 0:保険関係成立届(継続)(事務処理委託届) 1:保険関係成立届(有期) 2:任意加入申請書(事務所値委託届) 詳細表示
月別確定賃金入力で高齢者ボタンより被保険者取込を操作しても反映されない
確定年度の4月1日現在 64歳以上の方が対象となります。 以下従業員台帳の各項目内容が正しく設定されているか確認をお願いします。 ① 従業員台帳>>従業員情報で生年月日、年齢を確認します。 ②雇用保険の加入区分のチェックが入っており、資格取得年月日が入力さ... 詳細表示
月別確定賃金入力の自動配置で、賃金が0円の従業員はどのように反映されますか?
基本台帳>従業員台帳管理>賃金データ入力にて、賃金が0で登録されている従業員は、 月別確定賃金入力にて、自動配置すると労災・雇用どちらとも人数にカウントする仕様になっております。 ※労働局によっては、人数のカウント方法が異なる場合もあるようですので、その場合は直接手入力で修正をお願いします。 ※事務... 詳細表示
一括有期有期事業入力をしようとすると「対象データが存在しません。」とエラー...
基本台帳→事業所台帳管理→事業所一覧→労働保険・事務組合より 該当の労働保険番号を選択し「詳細」を押下し、下記内容が正しく登録されているかどうかご確認ください。 保険関係区分:労災保険のみ になっているか 業種:35~38 が選択されているか 一般特掲区分:建設業 が選択されている... 詳細表示
一括有期事業報告書・一括有期事業総括表の印刷が3部必要です。3部まとめて印...
3部まとめての印字は出来かねます。 その為、初回印刷時は、「事業主控」」と「提出用」両方チェックを入れて印刷をしていただき、 その後、必要部数に応じて「提出用」のみにチェックを入れて必要な枚数分印刷をお願いします。 詳細表示
労働保険の保険関係成立届を電子申請で行ったのですが、エラーになります。
画像のエラーはe-Govの仕様により、労働保険成立関係届(継続)の中の、 (17)住所<カナ>(項3)に数字が入っていることによって出るエラーです。 一部地域の長い住所等に対応するために、電子申請の仕様では区分けがされずに出力されます。 社労夢の仕様上... 詳細表示
月別確定賃金入力で自動配置ボタンを押下しても人数・金額が正しく反映されません。
基本台帳→従業員台帳管理→賃金データ入力画面にて、該当の労働保険番号が入力されているか、 常時使用や役員などの労働者種類が該当のところに☑が表示されているか、 労保月度・雇用月度が正しいかどうか等をご確認ください。 労働者種類や労災労働保険番号、雇用労働保険番号は、Shalomでの給... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示