10件中 1 - 10 件を表示
給与計算結果を社労夢へ取り込む際、従業員コードでなく従業員名をキーにしてC...
社労夢の賃金データへの取り込みは従業員名をキーにして取り込むことができます。 その際には全角半角など、苗字と名前の間のスペースも含め完全一致である必要があります。 給与への取り込みは従業員コードが必須になります。 詳細表示
従業員台帳の「70歳以上被用者」設定について教えてください。
事業所に70歳以上の従業員がいる場合、70歳以上被用者の設定が必要となります。 協会けんぽと組合管掌によって登録内容が異なります。 下記の操作を行った後に登録ボタンを押してください。 協会けんぽの場合 【70~74歳の従業員の設定】 70歳以上被用者欄の『70歳以上被用者... 詳細表示
賞与の支給が同月に2回ある場合の賃金データの取込方法を教えてください
賃金データ取り込みで賃金タイプを「賞与」を選択している場合、支給月度で選択した月が賞与の何回目かに該当します。 同月に複数回の支給があった場合は2回目の賞与を次の回数に該当する支給月度を指定して取り込みを行う必要がございます。 詳細表示
事業所ごとに閲覧制限をかけることはできませんが、事務所にはパスワード設定し閲覧を制限することが可能です。 自社の給与計算を行う場合など、閲覧を制限したい場合は事務所の登録を分けてパスワード設定をお願いします。 事務所パスワードの設定方法は以下のとおりです。 1.画面右上の歯車... 詳細表示
所属コードの取り込みについては、取り込んだコードに対して大分類から細分類に向かって検索をかけ、 一致したコードの所属を従業員に反映させる仕様となっております。 具体例は以下の通りとなります。 ケース① (大分類)101:大阪本社→(中分類)201:人事総務部→(小分類)301:... 詳細表示
従業員台帳の雇用保険の備考に入れた内容はどこに反映されますか
雇用保険資格取得届における「備考(その他)」欄に反映されます。こちらは紙での出力時に反映される入力欄となっておりますので、電子申請に反映させたい場合は「電子申請備考」欄への入力をお願いいたします。 詳細表示
①・・残したい締切日等設定 ②・・削除したい締切日等設定 1、②を詳細ボタンより画面を開けます。 『支給日設定をしていない従業員に使う』のチェックを外し登録 2、①を詳細ボタンより画面を開く。 『支給日設定をしていない従業員に使う』のチェックをつけて登録 ... 詳細表示
社会保険非加入の従業員において扶養家族の情報が入力できません。
従業員台帳の社会保険情報を開き、入力情報は変更せずに登録ボタンを押下することで入力できるようになります。 各項目は空欄のままでも登録可能です。 ※加入区分のチェックなどが入っていなければ給与計算や各種帳票の印刷等に影響が出ることはありません。 詳細表示
基礎日数が32日と表示されています。修正方法を教えてください。
2020年がうるう年のため、給与システムの締日が2/29ではなく2/28になっていることが考えられます。 締日が2/28になっているため、次月の対象期間が2/29~3/31となり基礎日数が32日になったと考えられます。 下記操作方法で修正を行ってください。 ①給与システムのマスタ... 詳細表示
扶養家族情報にて異動の別が空欄の場合、同居の別が「同居」の表示になっていてもデータが正しく反映されません。 異動の別を「追加」にして登録して再度集計をお願いいたします。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示