組合員入力で業種番号や料率を変えても期中増減入力の画面に反映されません。
期中増減入力で一度登録していると、登録した時点での業種番号や料率で固定されます。 その為、期中増減入力で登録した後、組合員入力で修正した場合は反映されません。 後から組合員入力で修正を行った場合は、事務組合≫期中増減≫期中増減入力で対象の事業所を出し、 画面右下の[削除]で一度データを消... 詳細表示
組合員入力≫マスタ・年更≫算定基礎賃金入力で賃金入力固定になっていることが原因です。 こちらのボタンを押下して賃金入力流動に直した上で変更して下さい。 詳細表示
口座振替データ作成で「対象データがありません。」となり、出力ができない
以下が出力条件に全て満たしているか、ご確認ください。 ①事務組合≫マスタ・年更≫算定基礎賃金入力もしくは期中増減≫期中増減入力でデータが登録されているか ➁事務組合≫その他≫振込先マスタ入力で事務組合の口座情報、口座振替データ情報が登録されているか ③事務組合≫マスタ... 詳細表示
期中増減入力 新規委託入力時に新規委託のデータではありませんと表示されます。
事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力 こちらに保険料がご登録されている場合に表示されるメッセージとなりますので、 まずは、算定基礎賃金入力に保険料額などが登録されていないか確認をお願い致します。 算定基礎賃金入力画面に特別加入者情報並びに保険料などが登録されている場合... 詳細表示
報奨金交付申請書(資料)を印刷した際、納付率が100%になりません。
報奨金交付申請書は、確定年度の保険料がすべて納付されていることで100%となります。 そのため、納付率が100%にならない原因としては以下2点が考えられます。 ①事務組合>>徴収/納付>>個別納付入力画面で、確定年度側の保険料及び概算年度側の第1期までの納付データ入力がされ... 詳細表示
入金処理をした組合員の情報が、未徴収事業所一覧に印刷されます。
個別入金還付入力の仕様上、入金額は、各項目列ごとに入金額をご登録頂き未収額欄が0になるように登録必要がございます。 登録後は未収額欄が0になっていることを確認し、未徴収事業所一覧をご確認ください。 例:10月31日に拠出金、1期、2期の保険料をまとめて徴収された場合の入力例 詳細表示
事務組合>>随時印刷>>保管還付返金一覧表から印刷可能です。 詳細表示
特別加入者の月割計算を1円単位まで計算させるにはどうしたらいいですか。
システム設定⚙>>システム管理>>その他>>事務組合から設定を行います。 ※システム設定の変更は、権限付与されているIDでシステム起動頂く必要があります。 システム設定画面 事務組合メニュー 特別加入区分:2種 詳細をクリ... 詳細表示
①マスタ・年更>>一括有期事業入力画面 年度を概算年度をご選択頂き、工事の内容をご登録 ②マスタ・年更>>印刷>>一括有期事業報告書 範囲指定で該当の組合員様の適用コード枝番号入力後に年度指定欄を『概算年度(先行入力)』をご選択し印刷 ... 詳細表示
期中増減入力 自動配置ボタンの使い方について教えてください。
自動配置ボタンは、月別確定賃金入力又は一括有期事業入力でご登録を頂いている賃金情報を 期中増減入力画面の概算賃金欄に自動反映する仕様です。 概算年度中の委託解除の場合で従業員の賃金計で保険料を算出する場合は、 事務組合>>マスタ・年更>>月別確定賃金入力に概算年度... 詳細表示
75件中 1 - 10 件を表示