
マスタ>>法定労働時間の「日々の残業時間判定」の設定について教えてください
深夜シフトで夜22:00に出社打刻を行い、翌日朝5:00に退勤するような日付を跨いで勤務をする場合で翌日が休日設定されている場合の残業設定です。 始業時刻の属する日付のカレンダーの設定で残業時間を集計する 22:00-翌5:00の時間をすべて平日として処理する またいだ日付のカレ... 詳細表示
ネットde就業に現在の従業員の有給情報(付与日・残日数など)を取り込むこと...
申し訳ございませんが、ネットde就業には取込機能がございません。 データ登録は、手入力で行う方法のみとなります。 詳細表示
就業時間登録では、パターンの登録に上限数は設けておりません。 就業パターンは、半角英数字1~2桁の組み合わせまで登録が可能です。 2桁以内であれば、英字のみ・数字のみ・英数字の組み合わせができます。 (例)A、AA、A1、1など ※半角英字の大文字・小文字は、同一として扱わ... 詳細表示
休憩打刻、外出打刻は休憩と外出合わせて1日99回まで可能です。 打刻した時間は、上長≫勤務表(従業員別)または勤務情報修正にて該当日の休憩時間をクリックすることで確認できます。 初期ではNOは「5」が上限となっておりますが、複数回打刻することでNoが増え、打刻した時間が表示されます。 詳細表示
「新年度の休日カレンダーを作成してください」とアラートが表示されます。
休日カレンダーは年度ごとに登録が必要です。新年度になる前に新年度分の休日カレンダー登録を マスタ>>休日カレンダー登録から登録してください。 マスタ>>休日カレンダー登録は会社・部署・従業員単位で登録が可能です。 本年度の休日カレンダー登録が部署または従業員単位で登録され... 詳細表示
シフト時間はマスタ>>就業時間登録から設定します。 始業時間からみて終業時間が翌日の場合は+24時間を設定してください。 (例) 23時~翌8時(始業時間からみて終業時間が翌日の場合) ⇒朝8時を8+24時=32時と設定 1時~10時(始業時間から... 詳細表示
ネットde明細登録・公開後に支給日が誤っていたので修正して再アップするとエ...
ネットde明細は同じ処理月・同じ支給日コードで2件のデータは登録できません。 前回の誤った支給日のデータを公開設定から「削除」へチェックを入れて更新して削除してください。 削除後に再度明細登録を行うと登録可能となります。 (給与明細の再アップロードは不要です) 詳細表示
明細をスマホへ送信すると受信したスマホではネットde顧問forモバイルで「...
ネットde明細のメール宛先登録にて、スマートフォンのメールアドレスを「携帯メールアドレス」にご登録をされていないでしょうか。 スマートフォンはPC扱いになるため、スマートフォンのメールアドレスは「PC(スマホ)メールアドレス」へご登録をお願いします。 「携帯メー... 詳細表示
マスタ>>休暇設定で任意に作成した届出の集計はshalomへ連携できますか
shalomの月次給与処理>>給与計算>>給与計算取込のネットde就業の「取込」からは「特別休暇」という大枠での取り込みはできますが、任意に作成した届出のみの集計結果の取り込みはできません。 (例)「特別休暇(無給)」の3つの届出を申請 ・特別休暇(無給)-夏季休暇... 詳細表示
勤務承認後に残業の届出をしたら勤務承認のチェックが外れてしまいました。再度...
届出を出す事で勤怠の時間が再計算されるような届出は再度勤務承認が必要となります。 勤務承認が再度必要な届出と不要な届出は下記表をご確認ください。 詳細表示
263件中 141 - 150 件を表示