【WEB版】時間の表記を10進/60進で切り替えることはできますか。
マスター登録>>事業所設定>>基本項目設定の「時間」を切り替えることで可能です。 切り替えた後は必ず「労働時間の変換」を押してください。 「労働時間の変換」を押すことで既に入力済のマスター登録>>給与体系設定>>労働日数等設定の所定労働時間などの変換を行... 詳細表示
マスタ>>法定労働時間の「日々の残業時間判定」の設定について教えてください
深夜シフトで夜22:00に出社打刻を行い、翌日朝5:00に退勤するような日付を跨いで勤務をする場合で翌日が休日設定されている場合の残業設定です。 始業時刻の属する日付のカレンダーの設定で残業時間を集計する 22:00-翌5:00の時間をすべて平日として処理する またいだ日付のカレ... 詳細表示
ネットde受付の受付一覧の表示を顧問先ごとに変更することは出来ますか?
システム設定>>マスタ管理>>手続進捗管理>>受付区分マスタにて顧問先受付編集をクリックします 変更したい事業所を選択して頂き、受付一覧に表示したい項目を選択し選択ボタンをクリックして頂き 選択受付に移すことでネットde受付の受付一覧を顧... 詳細表示
1名の従業員が出社と退社を違うPCで打刻することはできますか?
可能です。 1名の従業員が複数のPCで打刻するには利用端末設定で各端末(PC)に打刻できるよう設定する必要があります。 利用端末設定で端末を選択→表示し、左側(下図赤枠)に「選択」ボタンで移動してください。 左側のボックスに従業員氏名が表示されている従業員がその端末で打刻ができます。 詳細表示
ネットde明細のメール配信で「送信待ち」から変わらず送信ができません。
現在、メール送信元設定で送信メールサーバーが「任意に設定する」の場合、送信できない事象が発生しております。 申し訳ございませんが、解消までは「標準設定を使用する」に設定を変更後、配信して頂くようお願い致します。 詳細表示
ネットde就業で月60時間超の残業時間を集計することは出来ますか。
月の残業時間が60時間を超えた場合、自動で集計されます。 残業時間が60時間を超えた従業員は、以下の箇所で確認が可能です。 ①総務≫勤務月別集計表 残業時間が60時間を超えた従業員は、背景が赤色で表示されます。 ②総務≫テキスト出力 残業時間が60時間... 詳細表示
ネットde明細に給与支給明細書のメモ欄を反映させることはできますか。
メモ欄はネットde明細には反映させることはできません。 詳細表示
シフト管理(年間)で「前年度コピー」を押すと、最終日にシフトが反映しません。
申し訳ございませんが、最終日は以下の仕様により反映することが出来かねます。 お手数をおかけしますが、手動でシフトを設定して頂くようお願いします。 【前年度コピーの仕様について】 上長≫シフト管理(年間)の「前年度コピー」は、前年のシフトを元に同じ曜日に同じシフトを反映します。 (例... 詳細表示
給与明細書の電子化に必要な同意書の印刷などには対応していますか。
申し訳ございませんが、給与明細書の電子化に必要な同意書に対応する機能はございません。 詳細表示
カード・指紋・静脈で打刻している場合の打刻ログの確認方法を教えてください。
打刻いただいているパソコンの 「C:\clarinet_app\〇〇〇\Log」 のフォルダーに打刻ログが保存されております。 ※「〇〇〇」のフォルダですが、打刻機器によって分かれます。 「E」がついていない方をご確認ください。なお後ろの数字はバージョンになります。 ・カードde勤怠... 詳細表示
261件中 141 - 150 件を表示