
 
    「働き方改革関連法」のボタンを押すことで、働き方改革関連法のアラート通知の確認、有給管理簿の出力ができる画面が表示されます。 働き方改革関連法のアラート通知とは、マスタにて設定したアラート設定に基づき、通知条件を満たした場合に届きます。 (アラート設定の方法は、よくある質問の「働き方改革関連法... 詳細表示
月締め処理をすると所定労働時間が残業時間へ移動してしまいました。移動しない...
マスタ≫就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として、マスタ≫法定労働時間の1週に登録されている時間によって、月締めの時に週の時間が超えた場合に残業時間に移動します。 1週を空欄にして登録することで、週の時間を超えても残業時間に移動しません。 詳細表示
ネットde就業で権限を変更したら、届出が承認できなくなりました。
権限の変更は、承認待ちの届出がない状態で行う必要があります。 すでに権限を変更している場合は、一時的に以前の状態へ権限設定を戻すことで、承認が行えるようになります。 以前の権限設定へ戻すことが困難な場合は、権限グループ「999:管理者G」へ承認順序(一時承認、二次承認など)含む全ての権限を与え、社労士専用ID... 詳細表示
ネットde就業で労働時間によって休憩時間を自動で反映する機能はありますか。
申し訳ございませんが、労働時間を判別して休憩時間を自動で反映する機能はありません。 ネットde就業の休憩時間は、マスタ≫就業時間登録にて設定されている休憩時間か休憩打刻した時間が反映します。 日によって労働時間が異なる場合は、就業時間のパターンを複数作成して上長≫シフト管理にて日ごとに設定するか、就業... 詳細表示
【WEB版】給与システムでどの支給項目とどの勤怠項目が連携して、金額が反映...
支給項目と勤怠項目の連携について一覧表をご用意しております。 最下部の添付ファイル「支給・勤怠項目の連携一覧.pdf」をご確認ください。 ※連携されるのは、マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定にて計算方法が「2:標準計算」の場合です。 残業項目を増... 詳細表示
アカウントごとに開きなおすたびに異なるQRコードが表示され、同じQRコードは二度と表示されません そのため、認証アプリにアカウントを登録して6桁の認証コードが作成されてもその際のバーコード・キーが表示された設定画面で登録せずに閉じてしまうと次に再度QRコード画面表示がされたときには異なるアカウント用になります。... 詳細表示
社労夢で退職年月日を入れましたが、ネットde就業の勤務表などに選択できる従...
社労夢の退社年月日はネットde就業の在職区分とは連動しておりません。 ネットde就業にて在職区分を「退職」に変更すると、マスタ≫従業員以外では非表示となります。 勤務表の確認などで表示させる場合は、在職区分を「在職」に戻す必要があります。 または、マスタ≫部署にて「退職者」という... 詳細表示
新年度に変わって、ネットde就業の打刻のボタンが非表示になり打刻ができなく...
ネットde就業の打刻には、①マスタ≫休日カレンダー登録、②上長≫シフト管理(年間)の設定が必要となります。 新年度の①休日カレンダー登録と②シフト管理(年間)が設定されていない可能性がありますので、ご確認ください。 ※①休日カレンダー登録、②シフト管理(年間)はどちらも会社、部署、従業員単位で... 詳細表示
休憩時間は打刻した時間のみとする場合、マスタ≫就業時間登録の休憩時間はどの...
マスタ≫就業時間登録は、休憩時間は「0」または「空白」で登録してください。 (休憩打刻をすることで、休憩打刻した時間の合計が休憩時間として反映します。) 【標準、旧標準、その他変形労働時間】 休憩時間は空白で登録します。 ※労働時間/日(下図青枠)は休憩のない労働時間が反映しますの... 詳細表示
年末調整の処理を初めて行う場合、事業所ごとに年末調整>>年調準備を行う>>年調期間設定の登録が必要となります。 ①年調精算 年末調整結果の精算方法の設定をします。 単独年調:給与賞与での精算を行わない場合、当年では精算を行わず翌年1月処理月の給与賞... 詳細表示
263件中 171 - 180 件を表示