カード(指紋・静脈)で打刻しています。「外出・戻り」や「休憩開始・休憩終了...
①PC画面左下のスタートボタン-すべてのプログラムから 「カードde勤怠-打刻システム」の「管理者メンテナンス」を起動します。 ②管理者メンテナンスへログインします。 ③基本情報設定を選択し外出モード、休憩モードを設定します。 ... 詳細表示
ネットde受付で『詳しい内容を以下に入力してください』の欄に入力した内容は...
shalom>>手続進捗管理>>通知確認>>ネットde受付依頼の先方備考をご確認下さい。 詳細表示
ログイン画面に掲載されている以前の過去のお知らせを閲覧することはできますか?
ログイン後、「お知らせ」アイコンからご確認ください。 「お知らせ」のアイコンは社労士専用ID(Aから始まるID)であれば条件なく表示されますが、 顧問先用ID(Bから始まるID)の場合はログインID管理で権限が「管理者」になっているIDで ログインすると表示されます。権限が「管理... 詳細表示
マスタ>>繁忙期カレンダーに繁忙期として設定した日の労働時間を集計するための機能です。 上長>>勤務表では各日の右端に表示されます。 月締め処理後に総務>>テキスト出力を行ったり、給与システムの就業管理勤怠取込で取り込みを行うことで反映します。 (上長... 詳細表示
労働時間帯不定のシフトも1週40時間のカウントは可能でしょうか
マスタ>>法定労働時間の1週に「40」時間と入力されていて、マスタ>>労働時間帯不定での週の労働時間計算が「行う」になっていれば可能です。 総務>>月締め処理を実行するとマスタ>>就業時間登録の「週における労働時間計算基準曜日」を起算日として1週間の時間をカウ... 詳細表示
ネットde受付で進捗確認・受付確認画面にデータが表示されません。
ネットde受付で参照権限が「使用する」になっていないかご確認ください。 参照権限は顧問先のIDで選択できる従業員を制限する機能です。 特に希望がなければ「使用しない」へ変更してください。 参照権限を設定している場合は対象の従業員が参照できる設定になっているかご確認ください。 詳細表示
ネットde台帳で顧問先の担当者が閲覧できる範囲を設定することはできますか。
申し訳ございませんが、ネットde台帳で閲覧範囲を設定する機能がございません。 ネットde台帳を使用できる担当者に設定すると、全員の従業員台帳が閲覧可能となります。 詳細表示
携帯電話(ガラケー)でネットde明細の源泉徴収票を見ることはできますか。
申し訳ございませんが、携帯電話(ガラケー)での閲覧には対応しておりません。 源泉徴収票は、PC版で閲覧してください。 詳細表示
自動では反映しません。 上長>勤務情報修正で左側の修正する日付をクリックして再計算→更新を行ってください。 詳細表示
カード・指紋・静脈を使って打刻するとエラーが出て打刻できません。
上長>シフト管理で設定されたシフトパターン(標準A,フレックスBなど)がマスタ>就業時間登録に存在しているかご確認ください。 シフト管理・就業時間登録は会社<部署<従業員の順に設定が優先され、会社と従業員で違う設定がされている場合は従業員の設定が優先されます。 シフト管理で設定したシフトパターンが就業... 詳細表示
261件中 61 - 70 件を表示