よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

FAQのNo.から検索

No.検索が可能です
(弊社オペレーターよりFAQを番号で紹介させていただいた時の検索にご利用ください)

『 ネットde顧問 』 内のFAQ

263件中 61 - 70 件を表示

7 / 27ページ
  • ネットde就業で有給管理簿は出せますか。

    ネットde就業で有給管理簿の出力は可能です。 ネットde就業の「働き方改革関連法」(下図赤枠)をクリックします。 「年次有給休暇管理簿」をクリックします。 有給管理簿を出力したい期間の基準日(付与日)を入力します。 (一部の部署・従業員を出力する場合... 詳細表示

  • ネットde明細で他の従業員の明細を見れるように設定できますか。

    ネットde明細では、①従業員本人の明細のみ閲覧、②全従業員の明細閲覧の2つの閲覧の設定が可能です。 ※明細閲覧対象を限定することはできません。従業員本人のみか全員かの選択となります。 明細閲覧の権限は、ネットde顧問のログインID管理の権限にて行います。 権限が一般:①従業員本人の明細のみ閲... 詳細表示

    • No:1222
    • 公開日時:2019/11/28 00:00
    • 更新日時:2020/06/11 09:26
    • カテゴリー: ネットde明細
  • 有給休暇一覧の次回年休付与の表示が正しくありません。

    マスタ>>会社有給/社員有給の最下部の「更新」を押して修正されるかご確認ください。 2024/02/27のアップデートによりマスタ>>会社有給/社員有給の更新をすると次回年休付与の付与年月日・付与日数は連動して更新されるように改修しました。 2024/02/26以前に直近の有給が付与さ... 詳細表示

    • No:787
    • 公開日時:2019/07/09 00:00
    • 更新日時:2024/03/08 11:52
    • カテゴリー: ネットde就業
  • Macは2要素に対応していますか

    MacPCのsafari用の拡張機能として現在信頼性の高いAuthenticatorが配布されておらず、申し訳ございませんがsafari単体でのご利用がいただけません。 MacPCでご利用いただく場合は以下操作方法をご検討ください。 【1】MacPCでChromeブラウザにAuthenticatorをイン... 詳細表示

    • No:4048
    • 公開日時:2024/06/06 00:00
    • 更新日時:2024/06/06 17:05
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 2要素認証を導入した場合、毎回ログインでコード入力が必要になりますか

    社労士専用のネットde顧問(Aから始まるIDでログイン)は毎回必要です。 従業員用ネットde顧問(Bから始まるIDでログイン)ではログイン時に選択画面が表示されます。 「就業打刻・明細閲覧のみ利用する」を選択すると、ライセンス管理で「使用」設定されているアプリアイコンが表示され、ネットde就業の打刻機能、ネッ... 詳細表示

    • No:3952
    • 公開日時:2024/04/16 00:00
    • 更新日時:2024/06/12 17:06
    • カテゴリー: 2要素認証
  • 【WEB版】支給控除計算方法設定で「2:標準計算」が設定できません。

    標準計算が計算方法として設定できるのは下記初期項目のみとなります。 新たに新規作成された下記項目以外の項目は「1:固定金額入力」か「3:独自計算式」どちらかをご利用ください。 【標準計算の設定が可能な支給項目】 支給コード1「基本給」 支給コード20「食事手当」 支給コード2... 詳細表示

  • ネットde就業でスマートフォン打刻を行った位置情報は、どこで確認ができますか。

    上長≫勤務表(従業員別)で確認することができます。 スマートフォン打刻で位置情報を取得した日の出社打刻もしくは退社打刻は、時刻がクリックできます。 (例)2月2日の出社打刻がスマートフォン打刻で位置情報を取得した場合 時刻をクリックすると、別タブにスマートフォン打刻した位置情報の地図... 詳細表示

  • ネットde明細で基本給(日給時給単価)は表示できますか?

    給与システムの月次給与処理>>給与明細で設定をすることで印字ができます。 ※単価表示の対象となるのは給与計算>>マスター登録>>事業所設定>>給与支給項目設定の初期項目の支給コード1「基本給」のみです。支給コード2以降で新規作成された支給項目は単価を表示するこ... 詳細表示

    • No:1876
    • 公開日時:2020/06/10 00:00
    • 更新日時:2020/09/08 13:45
    • カテゴリー: ネットde明細
  • 【FOREVER】ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給は...

    ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①給与マスタ管理... 詳細表示

  • 【WEB版】控除項目の「調整保険」と「社保調整」は、何に使用する項目ですか?

    コード7番の「調整保険」とコード8番の「社保調整」は、どちらも社会保険料として扱われる予備の控除項目です。 例えば、前月の給与計算で社会保険料を多く(少なく)控除した場合の調整する際などに使用します。 控除項目の項目名は任意で変更ができますので、ご使用される目的に合わせて適宜ご変更ください。 ... 詳細表示

263件中 61 - 70 件を表示