基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧で対象事業所の事業所台帳を表示し、事業所情報のボタンを押して開くと 画面右側中央あたりでご確認いただけます。 また、複数の事業所を一括で確認する場合は以下の方法でも確認可能です。 ①基本台帳>>事... 詳細表示
事業所ごとに閲覧制限をかけることはできませんが、事務所にはパスワード設定し閲覧を制限することが可能です。 自社の給与計算を行う場合など、閲覧を制限したい場合は事務所の登録を分けてパスワード設定をお願いします。 事務所パスワードの設定方法は以下のとおりです。 1.画面右上の歯車... 詳細表示
下記操作にて事業所コードを変更(修正)することができます。 ※事業所コード修正を行う方以外は連携しているシステムを終了してください。 (Shalom、MYNABOX、ネットde顧問など) 【事業所コード修正の手順】 ①データ管理>>事業所・従業員コード修正メニューを開... 詳細表示
従業員台帳の雇用保険の備考に入れた内容はどこに反映されますか
雇用保険資格取得届における「備考(その他)」欄に反映されます。こちらは紙での出力時に反映される入力欄となっておりますので、電子申請に反映させたい場合は「電子申請備考」欄への入力をお願いいたします。 詳細表示
該当のIDに新しい事業所を閲覧できる設定を行う必要があります。 ①システム設定(右上の歯車)≫システム管理≫共有≫ユーザー登録で該当のIDに設定している役割を確認します。 ※システム管理のメニューが表示されない場合、「システム管理者」の権限があるIDで操作を行ってください。 初期設定では、... 詳細表示
基礎日数が32日と表示されています。修正方法を教えてください。
2024年がうるう年のため、給与システムの締日が2/29ではなく2/28になっていることが考えられます。 締日が2/28になっているため、次月の対象期間が2/29~3/31となり基礎日数が32日になったと考えられます。 下記操作方法で修正を行ってください。 ①給与システムのマスター登録>>... 詳細表示
賃金データ入力の「算定月変対象賞与」とは、何に影響する項目ですか。
算定基礎届や月額変更届で年4回以上の賞与の判定や加算する際に使用する項目です。 「算定月変対象賞与」にチェックが入っている賞与が年4回以上登録されている場合、 算定基礎届や月額変更届で12ヶ月で割った賞与額を各月に加算することができます。 賞与額を加算しない場合、以下いずれかの設定を行う... 詳細表示
当月に指定年齢(40歳や70歳など)に到達して処理が必要な従業員の検索は可...
基本台帳>>各種印刷>>各種到達者名簿より可能です。 基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧や基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧より検索も可能です。 詳細表示
基本台帳≫事業所台帳管理≫事業所台帳≫給与締切日等設定を削除したいです。
以下の手順で削除してください。 ①給与締切日等設定で削除しない支給コードの「詳細」を押します。 ②「支給日設定をしていない従業員に使う」にチェックを入れて登録して閉じます。 ③削除したい支給日コードの「詳細」を押します。 ④「削除」を押します。 ※何度か削除確... 詳細表示
事業所台帳や従業員台帳で「登録」や「削除」がグレーアウトして操作できません。
「詳細画面を編集モードで表示する」にチェックを入れてください。 「詳細画面を編集モードで表示する」のチェックは、システム設定(右上の歯車)≫個人設定≫利用者オプション設定≫基本台帳の詳細画面の編集モードを「編集モードで表示する」にチェックを入れて登録することで、常にチェックを入れた状態に設定... 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示