以下、各設定箇所をご確認をお願いします。 ①システム設定⚙>>システム管理>>ユーザー登録>>役割 役割名をクリックし、詳細画面のオプション欄のチェックが外れている。 ②事業所台帳>>事業所情報>>担当社労士欄が... 詳細表示
賞与支払届 電子申請ボタンを押下したところ、同じ健康保険IDを選択して下さ...
該当者の事業所様が、複数の健康保険適用を受けていて事業所台帳に登録頂いている場合 賞与支払届を作成頂く際、健康保険事業所を選択せずに全従業員分を作成した時に起こります。 複数の健康保険適用を受けている事業所様の場合は、健康保険適用事業所並びに厚生年金適用事業所をご選択頂いた上で 被保険者... 詳細表示
被扶養者(異動)届と第3号被保険者関係届は両方申請する必要がありますか。
被扶養者(異動)届を申請した場合、第3号被保険者関係届を申請する必要はありません。 第3号被保険者関係届は、健康保険組合に加入などで第3号被保険者関係届のみを申請する場合に使用します。 詳細表示
賞与支払届の電子申請で1千万円以上の方の賞与額が9999999円に変わります。
電子申請の仕様書に基づいた反映ですので、修正などを行う必要はありません。 仕様書では、『賞与が1千万円以上の場合「9999999」を設定する』と定められています。 詳細表示
月額変更届個別入力画面は、月変登録が「あり」をご選択している場合、 新規登録する従業員様は検索をかけても表示されない為、月変登録欄を「なし」をご選択し検索ボタンを押下願います。 詳細表示
被扶養者異動届で被保険者の「収入(年収)」欄はどこに入力しますか。
基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧≫従業員台帳≫社会保険の「年間収入(円)」に入力してください。 ※e-Govの仕様で、被保険者の収入額は7桁まで、8桁(1000万円)以上の場合は「9999999」で申請となっています。 収入が1000万円以上で実際の収入額を申請する場合は... 詳細表示
社会保険≫被保険者賞与支払届≫印刷から出力することができます。 印刷区分は、「社会保険料一覧表(賞与)」を選択してください。 ※社会保険料一覧表(賞与)を出力するには、賞与支払届の登録が必要です。 詳細表示
賞与の支給が同月に2回ある場合の賃金データの取込方法を教えてください
賃金データ取り込みで賃金タイプを「賞与」を選択している場合、支給月度で選択した月が賞与の何回目かに該当します。 同月に複数回の支給があった場合は2回目の賞与を次の回数に該当する支給月度を指定して取り込みを行う必要がございます。 詳細表示
算定基礎届を登録すると従業員台帳>>社会保険の標準報酬履歴「算定」欄に登録されます。 算定基礎届の改定月は毎年9月ですので、9月以前に現行へおろしてしまうと介護開始や8月月変など他標準報酬履歴との時系列が正しくなくなる可能性があります。 9/1まで現行に下ろさずに、9/1以降に社会保険>&g... 詳細表示
社会保険の産休・育休関連の届出は社労夢から電子申請できますか?
社労夢から電子申請・公文書取得まで完結することができます。 ※以前はe-GovがAPI申請に対応していなかったため社労夢から直接申請ができませんでしたが、e-GovがAPI対応をしたため2021/12社労夢でも対応いたしました。 ※API電子申請とは弊社のような民間の企業が開発した業務ソフトウェア... 詳細表示
55件中 21 - 30 件を表示