社会保険>>各種印刷 一部の従業員を複数選択して印刷はできますか。
①連続に表示されている従業員様を選択して印刷されたい場合 一人目の従業員をご選択頂いた後に、キーボードのシフトキーを押下したまま、印刷されたい最後の方を選択頂き 着色行選択ボタンを押下します。 ②ランダムに複数の従業員様を選択して印刷されたい場合 一人目の従業員をご選択... 詳細表示
以下の登録内容をご確認お願いいたします。 ①従業員台帳>>報酬履歴欄に試算月に対して従前の情報(算定・月変・取得)が登録されていない。 ②印刷条件の月変の判断が「固定賃金の変動(4か月)」をご選択している場合 基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力に、試算月からみて4か月前の支給賃... 詳細表示
被扶養者(異動)届の「被扶養者ではない配偶者の収入」はどこに入力しますか。
社会保険≫被扶養者(異動)届≫「扶養ではない配偶者の年収」に入力してください。 詳細表示
被扶養者(異動)届の電子申請で配偶者や被扶養者の収入を0円で申請したいです。
被扶養者異動届≫収入額は空欄(未入力)の状態で登録します。 電子申請ボタンを押下後、被扶養者欄の出力の『被扶養者の収入欄が未入力の場合、「0」で出力』にチェックを入れて申請します。 詳細表示
算定基礎届の「従前の標準報酬月額」などグレイアウトしている項目は手修正を行...
社会保険>>月変・算定入力/印刷>>算定月変手入力自動配置で手入力を行う項目を「手入力可能」に変更してください。 年間算定を行う従業員がいる事業所は「決定後の標準報酬月額」を手入力可能にしていると 従業員台帳の算定欄に正しくデータが反映しませんので「自動配置のみ」にしておいてく... 詳細表示
被扶養者異動届についてはレイアウトの関係上、基本情報のボタン位置が異なっています。 ※押した際の動作は他の申請と同じです。 詳細表示
算定基礎届一括登録を実行しましたが、算定データが登録されませんでした。
算定基礎届一括登録で算定データが登録されるのは4・5・6月の賃金が登録されている従業員です。 賃金データが登録されているかご確認ください。 また、以下の従業員は社労夢が算定申請対象外とみなすため登録されません。 ・資格取得年月日が当年6/1以降 ・資格喪失年月日が当年6/30以前 ・従業員台帳の月変... 詳細表示
算定基礎届の対象となる年4回以上の賞与は何を基準に判定していますか?
基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力で登録する年度の昨年7/1~当年6/30支給日で登録された賞与の回数を判定しています。 上記期間内に支給された賞与が4回未満にも関わらず算定の加算対象の賞与として判定される場合は他の年度に誤って上記期間内の支給日の賞与が登録されていないかご... 詳細表示
申し訳ございませんが、傷病手当金支給申請書は対応しておりません。 詳細表示
被扶養者(異動)届で被扶養者の個人番号はどこで入力できますか。
被扶養者の個人番号は、被保険者(異動)届で電子申請または印刷を押した後に表示されます。 被扶養者の個人番号欄に直接個人番号を入力してください。 詳細表示
55件中 41 - 50 件を表示