よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 労働保険 』 内のFAQ

24件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 労働保険の保険関係成立届を電子申請で行ったのですが、エラーになります。

    画像のエラーはe-Govの仕様により、労働保険成立関係届(継続)の中の、 (17)住所<カナ>(項3)に数字が入っていることによって出るエラーです。 一部地域の長い住所等に対応するために、電子申請の仕様では区分けがされずに出力されます。 社労夢の仕様上... 詳細表示

    • No:2178
    • 公開日時:2020/08/21 00:00
  • 賃金データに通勤費(非按分)がありますが、これはどこに影響がでますか?また...

    はじめに【非按分とは?】 例えば、6か月ごとに通勤費定期代(1か月1万円で6万円)を支給する方がいるとします。 この場合に 1か月あたりの通勤手当1万円を、各月登録する場合は按分になります。 支給した月に全額6万円を登録する場合は非按分に入力します。 ※非按分に入... 詳細表示

    • No:2702
    • 公開日時:2023/06/29 00:00
  • 月別確定賃金入力で自動配置ボタンを押下しても人数・金額が正しく反映されません。

    基本台帳>従業員台帳管理>賃金データ入力画面にて、該当の労働保険番号が入力されているか、 常時使用や役員などの労働者種類が該当のところに☑が表示されているか、 労保月度・雇用月度が正しいかどうか等をご確認ください。 給与計算処理または賃金データ入力画面への直接... 詳細表示

    • No:1510
    • 公開日時:2022/03/12 00:00
  • 個別の労働保険で、期中の廃止処理の手順を教えてください。

    期中で廃止処理をされる場合は、労働保険>>随時処理/印刷>>期中概算・確定申告書から入力します。 画面が表示されましたら、各項目を入力し登録ボタンで保存します。 各項目については以下の通りです。 項番 項目名 説明 ... 詳細表示

    • No:2746
    • 公開日時:2022/08/01 00:00
  • 社会保険労務士記載欄に社労士名が反映されません。

    以下、各設定箇所をご確認をお願いします。 ①システム設定⚙>>システム管理>>ユーザー登録>>役割 役割名をクリックし、詳細画面のオプション欄のチェックが外れている。 ②事業所台帳>>事業所情報>>担当社労士欄が... 詳細表示

    • No:3418
    • 公開日時:2023/05/25 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 14:54
  • 保険関係成立届 提出先の整合性チェックエラーとなり申請ができません。

    こちらのエラーの原因ですが、申請時に添付される基本情報のファイルの提出先が空欄になっている事が原因です。 ◆送信案件一覧>>書類一覧>>基本情報 該当部分一部抜粋 電子申請ボタン押下後の次画面の提出先をご選択後、必ず設定ボタンを押下頂きますようお願いします。 e-... 詳細表示

    • No:3144
    • 公開日時:2023/01/06 00:00
    • 更新日時:2023/01/06 09:48
  • 名称所在地変更届 変更後の情報が印字されません。

    労働保険>>随時処理/印刷>>名称・所在地等変更届 入力画面の上段が変更前の情報、下段が変更後の情報が反映するようにご登録をお願い致します。 上段と下段で変更になった個所が印字されます。 詳細表示

    • No:3024
    • 公開日時:2022/11/04 00:00
  • 労働保険の期中の廃止確定や新規成立の電子申請に対応していますか?

    現在の様式に対応が出来ていない為、期中・概算確定申告書の電子申請は出来ません。 労働局から配布される専用用紙のドットプリンタの印刷は可能です。 今後バージョンアップにて電子申請に対応しましたら、お知らせ画面にて案内します。 詳細表示

    • No:1755
    • 公開日時:2020/08/03 00:00
    • 更新日時:2024/01/16 00:00
  • 兼務役員の賃金データ入力の方法を教えてください。

    兼務役員様の場合は、以下どちらかの方法で入力をお願い致します。 ①社会保険欄・雇用保険欄・労働保険欄、それぞれ別々に対象となる賃金を入力を頂く。 ②賃金入力の反映の社会保険の賃金を労働保険・雇用保険に反映にチェックを入れて 社会保険欄の固定的賃金等を登録し、雇用・労働保険の賃金欄に反映した後に雇... 詳細表示

    • No:3184
    • 公開日時:2022/01/18 00:00
    • 更新日時:2023/01/18 15:44
  • メリットの設定と計算方法を教えてください。

    メリット適用の事業所の事務組合・個別の労働保険の入力方法について以下をご確認ください。 継続事業と一括有期事業で操作方法が異なります。 【継続事業のメリットの登録方法】 ≪事務組合の場合≫ 事務組合>>マスタ年更≫組合員入力を開きます。※事業所台帳>>事務組合情... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2020/05/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/12 11:43

24件中 1 - 10 件を表示