月別確定賃金入力で自動配置を押し集計をかけましたが、平均人数が誤っています。
お問い合わせにあるように平均人数が異なる場合は、 委託年月日又は解除年月日が未入力か登録された年月日が誤っている可能性があります、 【どうして委託年月日又は解除年月日の確認が必要か?】 平均人数を算出する際、対象労働保険番号の委託年月日から解除年月日の月数で割るプログラムが動いていま... 詳細表示
誤って違う枝番号で労働保険番号を登録してしまいました、変更は可能でしょうか?
事務組合の枝番号については登録後は変更ができません。 対象の労働保険番号を削除して、改めて正しい番号で再登録いただきますようお願いします。 詳細表示
事務組合≫その他≫事務組合・適用コード移動処理より、登録している労働保険番号を別の事務組合コードに移動させることが可能です。 移動元/移動先の事務組合を選択し、移動させたい労働保険番号を選択の上、[右へ>]「<左へ」などのボタンで移動し、実行してください。 移動させるためには下... 詳細表示
画面表示した時は変更前(上段)・変更後(下段)は同じ情報が表示されます。 変更をされたい箇所のみ、下段の変更後情報を上書きで修正頂き登録頂くのが正しい仕様です。 以下参考画像のように、変更後の情報で変更箇所以外の箇所を空欄にされますとエラーとなります。 詳細表示
概算確定申告書や一般拠出金申告書内訳を印刷した際に、前年に委託解除した事業...
委託解除済みの事業所の一般拠出金を印字しないためには以下の条件を満たしている必要がございます。 1.組合員入力の解除事由欄において「申告日付」が入力されていること 2.それぞれの帳票の印刷時、減額訂正に関する印字のチェックがされていること ・概算確定申告書 →... 詳細表示
保険関係成立届 賃金総額の見込額を入力する箇所を教えてください。
年度更新の届出前の成立届のご提出であれば、マスタ・年更>>算定基礎賃金入力 年度更新の届出後であれば期中増減入力にて人数・賃金を登録頂いた情報が反映されます。 詳細表示
システム起動後のメイン画面、左上のMマークにマニュアルリストがございます。 こちらの事務組合カテゴリー内に『手数料自動計算画面説明』のマニュアルをご準備しております。 参照ボタン又は保存ボタンを押下頂き、ご活用ください。 詳細表示
概算・確定申告書や一般拠出金申告書内訳を印刷した際に、前年に委託解除した事...
事務組合>マスタ・年更>組合員入力画面の解除事由に申告日付を入力されているかご確認ください。 概算・確定申告書 「減額訂正報告済」の一般拠出金は印刷しないにチェックをして印刷 一般拠出金申告書内訳 「減額訂正報告済」は「0印書」するのチェ... 詳細表示
事業所に還付した後、社労夢でどのように処理すればいいですか。
※予め事務組合≫期中増減≫期中増減入力にて委託解除のデータを登録してください。 期中で委託解除となった場合などで、徴収した保険料よりも確定した保険料が少なくなったとき、個別入金還付入力では、金額欄(上部の太文字部分)が期中増減入力で入れた数字に変わります。 年度更新時に事業所から徴収した保険料を入力す... 詳細表示
元請け工事がなかった組合員の一括有期事業報告書の印刷はできますか。
元請け工事なしの組合員の一括有期事業報告書も印刷可能です。 事務組合>マスタ・年更>一括有期事業入力でデータの登録が必要になります。 以下の画面のように事業の名称欄に元請け工事なしと入力し登録します。 ※業種コードは表示している状態で登録してください。 その他、開始終了期間... 詳細表示
75件中 41 - 50 件を表示