
期中増減>>印刷>>概算確定申告書の印刷条件設定の納付額の印刷欄にあります期指定が 期中増減入力で入力頂いた納付方法の『〇期で確定』の期と同じ期に設定頂く必要がございます。 期が異なっている場合は印字されせん。 期中増減入力 概算確定申告書 ... 詳細表示
算定基礎賃金入力画面の年更区分のチェックについて教えてください。
算定基礎賃金入力の年更区分のチェックは、確定や概算の保険料が計算されたタイミングで自動的にチェックが入ります。 通常は手動で入れたり外したりする箇所ではありません。 年更区分のチェックは、事務組合>>マスタ・年更>>年更処理状況照会にて 番号毎の年更処理(... 詳細表示
システム起動後のメイン画面、左上のMマークにマニュアルリストがございます。 こちらの事務組合カテゴリー内に『手数料自動計算画面説明』のマニュアルをご準備しております。 参照ボタン又は保存ボタンを押下頂き、ご活用ください。 詳細表示
手数料・会費・予備費それぞれの内訳を確認できる帳票はありますか。
事務組合>>マスタ・年更>>印刷>>賃金等報告書 賃金等報告書の用紙の指定からB4カット紙(総コン)をご選択頂き印刷頂くと、用紙右下にそれぞれの内訳の印刷可能です。 詳細表示
期中増減入力で自動配置ボタンを押下しましたが正しい金額が反映されません。
① 月別確定賃金入力が登録されている可能性があります。 削除ボタンが活性している場合、登録されていますので削除ボタンを押下をお願いします。 ② ①で削除ボタンを押下頂き、再度期中増減入力にて自動配置ボタンを押下頂きますと 『一括有期事業入力にデータありますので、一括有期事業データ... 詳細表示
事務組合>徴収/納付>印刷>納入通知書 上段の請求額の金額が正しく印字され...
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力の未収額の金額を反映させています。 入金処理を登録しますと未徴収額が0になっていると、納入通知書の請求額も0円になります。 入金処理が正しくされているか、未収額の金額が合っているかを確認してください。 詳細表示
一括有期事業入力の事業所の所在地欄の文字数は何文字まで入力できますか。
一括有期事業報告書への印字の都合上、 事業場の所在地欄の文字数は、全角で15文字 半角で30文字までの仕様となっております。 詳細表示
確定年度で元請け工事なかった場合、一括有期事業報告書を印刷する方法はありますか?
元請け工事なかった場合でも、一括有期事業報告書は印刷ができます。 印刷する為には一括有期事業入力のデータが必要で、以下の画面のように事業の名称欄には元請け工事なしと入力し登録します。 ※業種コードは入力した状態で登録してください。 その他、開始終了期間や金額等は入力しない状態で登録してく... 詳細表示
元請け工事がなかった組合員の一括有期事業報告書の印刷はできますか。
元請け工事なしの組合員の一括有期事業報告書も印刷可能です。 事務組合>マスタ・年更>一括有期事業入力でデータの登録が必要になります。 以下の画面のように事業の名称欄に元請け工事なしと入力し登録します。 ※業種コードは表示している状態で登録してください。 その他、開始終了期間... 詳細表示
事務組合の振込先情報の新規登録又は内容変更するメニューを教えてください。
事務組合>>その他>>振込先マスタ入力 新規登録:既存のコードが存在する場合がある為、振込先コードに01など入力頂き、口座情報が画面表示されていないことを確認頂き 新規で口座情報を入力頂きます。 内容修正登録:変更される振込先コードを入力し、表示内... 詳細表示
71件中 41 - 50 件を表示