賃金データ連絡票に印字する条件ですが、 適用コード(基幹番号末尾)5の現場労災の場合は、一括有期事業入力に情報登録が必要となります。 確定年度で請負工事がない場合は、事業の名称欄に「元請け工事なし」など文言を入力し登録頂くと 印刷が可能です。 詳細表示
事務組合 納付処理並びに徴収処理が終わりました。一括で納付と徴収処理をする...
事務組合>>徴収/納付>>一括徴収/納付メニューから操作頂けます。 こちらの操作は修正更新が出来ない為、処理の範囲は全体ではなく、範囲指定を利用いただき更新処理を推奨します。 操作方法は以下の通りです。 以下事例は、1期の保険料の処理を例にして反映しています。 ... 詳細表示
入金処理をした組合員の情報が、未徴収事業所一覧に印刷されます。
個別入金還付入力の仕様上、入金額は、各項目列ごとに入金額をご登録頂き未収額欄が0になるように登録必要がございます。 登録後は未収額欄が0になっていることを確認し、未徴収事業所一覧をご確認ください。 例:10月31日に拠出金、1期、2期の保険料をまとめて徴収された場合の入力例 詳細表示
期中増減入力 自動配置ボタンの使い方について教えてください。
自動配置ボタンは、月別確定賃金入力又は一括有期事業入力でご登録を頂いている賃金情報を 期中増減入力画面の概算賃金欄に自動反映する仕様です。 概算年度中の委託解除の場合で従業員の賃金計で保険料を算出する場合は、 事務組合>>マスタ・年更>>月別確定賃金入力に概算年度... 詳細表示
特別加入者の料率は、①届出事業(主たる事業の料率) ②確定賃金総額の多い事業 のいずれかを選択できます。 システム設定≫システム管理≫その他≫事務組合で該当の事務組合をプルダウンより選択し、 特別加入保険料率の採用に係る主たる事業の判断区分のチェックを確認して下さい。 ... 詳細表示
手数料・会費・予備費それぞれの内訳を確認できる帳票はありますか。
事務組合>>マスタ・年更>>印刷>>賃金等報告書 賃金等報告書の用紙の指定からB4カット紙(総コン)をご選択頂き印刷頂くと、用紙右下にそれぞれの内訳の印刷可能です。 詳細表示
算定基礎賃金入力画面の年更区分のチェックについて教えてください。
算定基礎賃金入力の年更区分のチェックは、確定や概算の保険料が計算されたタイミングで自動的にチェックが入ります。 通常は手動で入れたり外したりする箇所ではありません。 年更区分のチェックは、事務組合>>マスタ・年更>>年更処理状況照会にて 番号毎の年更処理(... 詳細表示
期中増減入力で自動配置ボタンを押下しましたが正しい金額が反映されません。
① 月別確定賃金入力が登録されている可能性があります。 削除ボタンが活性している場合、登録されていますので削除ボタンを押下をお願いします。 ② ①で削除ボタンを押下頂き、再度期中増減入力にて自動配置ボタンを押下頂きますと 『一括有期事業入力にデータありますので、一括有期事業データ... 詳細表示
特別加入者の月割計算を1円単位まで計算させるにはどうしたらいいですか。
システム設定⚙>>システム管理>>その他>>事務組合から設定を行います。 ※システム設定の変更は、権限付与されているIDでシステム起動頂く必要があります。 システム設定画面 事務組合メニュー 特別加入区分:2種 詳細をクリ... 詳細表示
①マスタ・年更>>一括有期事業入力画面 年度を概算年度をご選択頂き、工事の内容をご登録 ②マスタ・年更>>印刷>>一括有期事業報告書 範囲指定で該当の組合員様の適用コード枝番号入力後に年度指定欄を『概算年度(先行入力)』をご選択し印刷 ... 詳細表示
76件中 61 - 70 件を表示