雇用保険喪失届・離職票を電子申請しようとしているが「離職票交付希望が不正で...
雇用保険資格喪失届・離職証明書を作成する際、画面上右上にある必須表示を「電子申請:連記式」としているとエラーがでます。 連記式の申請では離職票の申請は行えないため、必須表示を「電子申請:様式」か「なし」とし、電子申請ボタンを押してください。 詳細表示
Shalomから旧e-Govで申請した電子申請の手続きで、1月31日までに...
旧e-Govで申請した電子申請の手続きで、1月31日までに公文書が取得出来なかった場合は、新e-Govへの付替え作業を行っていただければ、Shalomから公文書の取得はできませんが、e-Govのアプリより1月31日以降でも公文書を取得することができます。 新e-Govへの付替えに必要な情報は以下にな... 詳細表示
高齢給付・月額証明書の申請で「申請回数を入力してください」と出てしまいます。
社労夢では2回目以降の申請において履歴を管理するために申請回数欄を設けています。 電子申請では必須の項目ではないため【必須】の表示はありませんが、登録時に必ず入力が必要になります。 ※育児給付、介護給付も同様となります。 詳細表示
被扶養者(異動)届で被扶養者の個人番号はどこで入力できますか。
被扶養者の個人番号は、被保険者(異動)届で電子申請または印刷を押した後に表示されます。 被扶養者の個人番号欄に直接個人番号を入力してください。 詳細表示
電子証明書を取得したが、Shalomの証明書読込画面にて電子証明書のファイ...
Shalomに登録する電子証明書のファイルは、拡張子が「.pfx」「.p12」のファイル形式にてご用意いただく必要がございます。 上記以外の拡張子のファイルはShalomに読込いただけないため、表示されない仕様です。 電子証明書を申し込みいただく際に指定いただくか、ファイルの拡張子が異なる場合... 詳細表示
被扶養者(異動)届の電子申請で配偶者や被扶養者の収入を0円で申請したいです。
被扶養者異動届≫収入額は空欄(未入力)の状態で登録します。 電子申請ボタンを押下後、被扶養者欄の出力の『被扶養者の収入欄が未入力の場合、「0」で出力』にチェックを入れて申請します。 詳細表示
検索条件によりデータが表示されていない可能性があります。 「リセット」ボタンで検索状況を一度リセットし、現在状況にすべてチェックを入れて再検索を行ってください。 詳細表示
社会保険の産休・育休関連の届出は社労夢から電子申請できますか?
社労夢から電子申請・公文書取得まで完結することができます。 ※以前はe-GovがAPI申請に対応していなかったため社労夢から直接申請ができませんでしたが、e-GovがAPI対応をしたため2021/12社労夢でも対応いたしました。 ※API電子申請とは弊社のような民間の企業が開発した業務ソフトウェア... 詳細表示
下記手順で行ってください。 ※2024/01/31に新e-Govに切り替わり、アカウント認証を必要とする申請方法になりました。 e-Gov仕様変更に伴い、2024/01/31以前と操作方法が変更になっており、現在は以下操作により証明書の更新が可能です。 ①新しい電子証明書をTemporary Files... 詳細表示
被扶養者異動届の電子申請でマイナンバーのエラーが発生します。
①電子申請用被扶養者名を利用している場合にエラーになります。 電子申請用被扶養者名は現状システムの仕様が不足しており、MYNABOXと連携時はご利用出来ません。 電子申請用被扶養者名欄は空欄にしていただき、社労夢・MYNABOXともに常用漢字で登録の上でご申請をお願い致します。 ➁扶養家族の漢字... 詳細表示
46件中 21 - 30 件を表示