被扶養者(異動)届の「被扶養者ではない配偶者の収入」はどこに入力しますか。
社会保険≫被扶養者(異動)届≫「扶養ではない配偶者の年収」に入力してください。 詳細表示
電子申請で「認証できませんでした。行〇、位置〇にある開始タグ~」のエラーが...
e-Gov側の混雑が原因で発生する一時的なエラーとなります。 お手数をおかけしますが、時間を空けて何度か状況の更新を行ってください。 到達していない電子申請については、再申請をお願い致します。 詳細表示
被扶養者(異動)届で変更の申請は可能です。 社会保険≫被扶養者(異動)届≫異動の別を「変更」でご申請ください。 詳細表示
被扶養者(異動)届で被扶養者の個人番号はどこで入力できますか。
被扶養者の個人番号は、被保険者(異動)届で電子申請または印刷を押した後に表示されます。 被扶養者の個人番号欄に直接個人番号を入力してください。 詳細表示
Shalomから旧e-Govで申請した電子申請の手続きで、1月31日までに...
旧e-Govで申請した電子申請の手続きで、1月31日までに公文書が取得出来なかった場合は、新e-Govへの付替え作業を行っていただければ、Shalomから公文書の取得はできませんが、e-Govのアプリより1月31日以降でも公文書を取得することができます。 新e-Govへの付替えに必要な情報は以下にな... 詳細表示
現在状況が「手続終了」の手続きについて、全選択ボタンを押してもチェックが入...
以下の設定をすると可能となります。 ①システム管理者の役割設定がされているログインIDで システム設定(Shalom右上の歯車マーク)>システム管理>共通>基本項目設定を開き、 電子申請欄の「手続終了のみ表示は、証明書の利用権限有無に関係なく設定できる」項目をチェックして登録しま... 詳細表示
現在対応しておりません。 お手数ではございますが、喪失届と取得届を別々に申請をお願いします。 詳細表示
送信案件一覧で案件がグレーアウトしており、申請や状況の更新ができません。
電子申請≫送信案件一覧》利用者ID作成にて、電子証明書の右側にある「e-Gov利用設定」ボタンを押下ください。 開いた「e-Gov利用設定」画面にて、現在ログインしているIDの設定(下図赤枠)をダブルクリックします。 表示されたプルダウンより「利用できる」を選択して登録をお願いします。... 詳細表示
高齢給付・月額証明書の申請で「申請回数を入力してください」と出てしまいます。
社労夢では2回目以降の申請において履歴を管理するために申請回数欄を設けています。 電子申請では必須の項目ではないため【必須】の表示はありませんが、登録時に必ず入力が必要になります。 ※育児給付、介護給付も同様となります。 詳細表示
被扶養者(異動)届の電子申請で1千万円以上の方の収入が9999999円に変...
電子申請の仕様書に基づいた反映ですので、修正などを行う必要はありません。 仕様書では、『年間収入が「10,000,000円」以上の場合は「9999999」と設定する』と定められています。 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示