MicrosoftEdgeで公文書を開くと、画面に何も表示されません。
Internet Explorer以外のブラウザでは、XMLファイル形式の公文書を開くことができません。 以下の操作を行うことで、Microsoft EdgeでXMLファイル形式の公文書を表示することが可能です。 ①右上の「設定など(・・・)」を押して「設定」を押します。 ②「既定のブラウザ」を... 詳細表示
「レスポンスコード:400」のエラーが表示される。 詳細表示
雇用保険の電子申請で「被保険者情報に誤りがあります。」とエラーになりました。
2023年6月12日以降、e-Govにて雇用保険関係手続等に申請時のエラーチェック機能が追加されたことによる影響です。 被保険者番号などに誤りがある場合はエラーとなりますので、エラー詳細の各項目の登録が正しいかご確認ください。 登録内容が正しい場合は、エラー詳細のとおり、被保険者番号に9999-999... 詳細表示
被扶養者(異動)届で「第3号被保険者以外の被扶養者が3人以上選択されていま...
電子申請の仕様で配偶者は1人、その他被扶養者は2人までと定められているため、まとめて申請することはできません。 その他被扶養者を3人以上申請する必要がある場合は、複数回に分けてご申請ください。 詳細表示
手続終了になりましたが、公文書(返戻のお知らせ含む)が閲覧できません。
手続終了になりましたが、公文書(返戻のお知らせ含む)が閲覧できません。 詳細表示
xslファイルのファイル名に(1)や(2)が含まれていることが原因の可能性があります。 何度もダウンロードや保存をすると下記の画像のようにファイル名に(1)が付きます。 パソコンに保存したxslファイルのファイル名に(1)等があれば、名前の変更から(1)の部分を消していただ... 詳細表示
ZIP形式で保存された公文書ファイルを解凍するとファイル名が文字化けする。
ご利用されている解凍ソフトとの相性の問題でファイル名が文字化けするケースがございます。 Windows標準ツールによる解凍作業を行うことで文字化けは回避可能でございます。 以下に操作手順をご案内いたします。 ①zipファイルを右クリックします。 ②プログラムから開く⇒エ... 詳細表示
賞与支払届の電子申請で1千万円以上の方の賞与額が9999999円に変わります。
電子申請の仕様書に基づいた反映ですので、修正などを行う必要はありません。 仕様書では、『賞与が1千万円以上の場合「9999999」を設定する』と定められています。 詳細表示
対応しています。 雇用保険被保険者≫育児休業給付・月額証明書で申請種類を「出生時育児休業給付金」を選択して登録・ご申請ください。 詳細表示
電子申請の被保険者選択に70歳以上・75歳以上の従業員が表示されません。
70歳以上・75歳以上の従業員は、基本台帳≫4.従業員台帳にて70歳以上被用者の設定をする必要があります。 設定方法は、よくある質問の「従業員台帳の「70歳以上被用者」設定について教えてください。」を確認してください。 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示