よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

FAQのNo.から検索

No.検索が可能です
(弊社オペレーターよりFAQを番号で紹介させていただいた時の検索にご利用ください)

『 マスター登録 』 内のFAQ

55件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 合併・統合した銀行名や新しい支店名が登録できません

    銀行マスタは定期的にを更新を行っておりますが、全銀協から提供されているマスタ情報を受領した後にシステムに反映させています。 実際の合併・統合などの時期とマスタへの反映にタイムラグがあるため、タイミングによっては古い情報のままであることがございます。 振込用のFBデータにおきましては一定期間は古... 詳細表示

    • No:1808
    • 公開日時:2020/05/21 00:00
  • 有給付与予約を登録しましたが、付与済みの有給日数が有給管理設定に反映しません。

    有給付与予約は、有給付与予約の設定した処理月以降の月次繰越時に自動付与される機能です。 現在処理月までに付与された有給は自動で反映しませんので、有給管理設定で登録を行ってください。 (有給管理設定の登録は、よくある質問の「給与計算で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。」の「3.マス... 詳細表示

    • No:1734
    • 公開日時:2020/01/28 00:00
  • ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。

    ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示

    • No:2071
    • 公開日時:2019/11/11 00:00
    • 更新日時:2024/04/25 16:17
  • 支給控除勤怠項目の並び順は変更できますか?

    並び順は下記2つのメニューでそれぞれ設定をすることで変更可能です。 ・支給控除項目 ①マスター登録>>事業所設定>>支給控除項目設定の「順序」 ②マスター登録>>給与体系設定>>支給控除計算方法設定の「順序」 ・勤怠項目 ... 詳細表示

    • No:2699
    • 公開日時:2019/12/10 00:00
    • 更新日時:2022/06/28 19:04
  • 従業員台帳に扶養家族の情報を登録すれば給与に自動反映されますか。

    マスター登録>>従業員設定>>被扶養者設定 にて 画面下部の「給与・賞与・年末調整処理の際、社労夢登録内容から税扶養数を自動計算する」のチェックの有無によって異なります。 「給与・賞与・年末調整処理の際、社労夢登録内容から税扶養数を自動計算する」のチ... 詳細表示

    • No:3160
    • 公開日時:2023/01/11 00:00
  • 給与支給項目設定で使用欄の「使用」と「明細」の違いは何ですか。

    各項目を合算表示するか、詳細表示するかの違いです。 給与システムでは、「使用」になっている項目が表示されます。 控除項目1番の「健康保険」を具体例に挙げ、違いについてご説明します。 【使用の場合】 コード1 健康保険:使用 コード1-1 健康保険:(未使用) ... 詳細表示

    • No:1721
    • 公開日時:2020/03/11 00:00
  • 【FOREVER】産休育休の期間は自動で社会保険料が免除になりますか

    基本台帳>>従業員台帳>>従業員情報の「産前産後休業開始」「育児休業期間」を入力すると対象期間中は自動で社会保険料が免除されます。 入力されている期間が終了すると自動で徴収再開します。 社会保険>>各種印刷>>社会保険一覧表では「育児休業」と記載され、社... 詳細表示

    • No:4314
    • 公開日時:2025/01/10 13:03
    • 更新日時:2025/01/10 13:03
  • マスター登録≫従業員設定≫有給管理設定の表に反映する内容を教えてください。

    有給管理設定の表に反映する内容は、以下の通りです。 付与日数 有給付与予約の給与年月と付与日数が反映します。 ※従業員設定≫基本項目設定が登録済み且つ従業員設定≫有給管理設定が登録済みであることが条件 消化日数・消化時間 各処理月の給与個別入力などで登録された消化... 詳細表示

    • No:3265
    • 公開日時:2023/02/14 00:00
  • 被扶養者設定の登録状況をまとめて確認する方法はありますか

    給与計算≫マスター登録≫汎用データ≫汎用マスタ入出力 より、 対象マスタにて「従業員設定:被扶養者設定」を選択して出力したデータでまとめて確認することが可能です。 詳細表示

    • No:2340
    • 公開日時:2020/12/04 00:00
  • 振込設定をCSV取込することはできますか?

    マスター登録≫汎用データ≫汎用マスタ入出力より可能です。 振込設定を設定するには「振出口座」「振込口座」「給与振込方法」「賞与振込方法」の設定が必要になります。 ①CSVの準備 雛形となるCSVファイルは以下いずれかの方法で出力可能です。 ❶... 詳細表示

    • No:3327
    • 公開日時:2023/03/13 00:00
    • 更新日時:2023/06/07 17:28

55件中 11 - 20 件を表示