よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 月次給与処理 』 内のFAQ

43件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 給与支給明細書 メモ欄の使い方について教えてください。

    全従業員様に同じ内容のコメントを印字したい場合に使用頂けます。 対象帳票は以下になります。 ・連帳封筒様式(SRKY1,SRKY5) ・連帳明細書様式(SRKY2) ・A4カット紙(正副) ・A4カット紙(窓開封筒用) 参照:年末調整の過不足金をについてコメントを印字 ... 詳細表示

    • No:3041
    • 公開日時:2022/11/28 00:00
  • メッセージ登録の文字数を教えてください。

    画面上での入力・取込共に、それぞれ文字数は以下の通りです。 Mタイトル:60文字(全角半角問わず) Mメッセージ:30文字(全角半角問わず) M内容:15文字(全角半角問わず) 詳細表示

    • No:3240
    • 公開日時:2023/02/03 00:00
  • 給与計算結果を社労夢へ取り込む際、従業員コードでなく従業員名をキーにしてC...

    社労夢の賃金データへの取り込みは従業員名をキーにして取り込むことができます。 その際には全角半角など、苗字と名前の間のスペースも含め完全一致である必要があります。 給与への取り込みは従業員コードが必須になります。 詳細表示

    • No:1791
    • 公開日時:2020/05/11 00:00
    • 更新日時:2020/05/11 13:51
  • 給与明細に任意の文言を従業員ごとに入力する方法を教えてください。

    以下の手順にてご利用ください。 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙(窓開封筒用) ●連帳封筒様式Mタイプ 【メッセージ登録前の準備】 ●メッセージ登録は... 詳細表示

    • No:3164
    • 公開日時:2023/01/11 00:00
  • ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。

    ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示

    • No:2071
    • 公開日時:2019/11/11 00:00
    • 更新日時:2024/04/25 16:17
  • 給与個別入力に雇用保険料が表示されません。

    下記の設定を確認してください。 ①マスター登録>>事業所設定>>給与支給項目設定の「雇用」列が「1:対象」になっているか ②マスター登録>>従業員設定>>社会保険設定の雇用保険は「加入」になっているか ③マスター登録>... 詳細表示

    • No:1752
    • 公開日時:2020/08/31 00:00
    • 更新日時:2023/02/14 13:27
  • 給与データ個別入力に旧保険料が表示されます。

    マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の社会保険徴収基準月が下記のように設定されているかご確認ください。 給与支払日「当月」→翌月徴収 給与支払日「翌月」→当月徴収 支給日設定では「給与締切日」から考えていつの支給日の給与計算分から社会保険料を徴... 詳細表示

    • No:1740
    • 公開日時:2020/04/17 00:00
    • 更新日時:2020/04/17 18:00
  • 支給控除一覧表は支給項目は何項目まで1枚に印刷できますか

    勤怠項目・支給項目・控除項目をあわせて58項目までです。 58項目を超えると2枚目として印字されます。 詳細表示

    • No:3014
    • 公開日時:2022/10/26 00:00
    • 更新日時:2022/10/26 18:26
  • 各従業員の普通残業の割増率ごとの単価は確認できますか

    各従業員ごとであれば月次給与処理>>給与計算>>給与個別入力から確認します。 普通残業単価には45時間以下の単価が表示されます。 45時間超60時間以下、60時間超は「詳細表示」から確認します。 一覧で確認できる帳票は現在ご用意がありませんが、給与計算後で... 詳細表示

    • No:3350
    • 公開日時:2023/03/28 10:06
  • 4月支給の給与で料率改定前の旧社会保険料が表示されます。

    マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の社会保険の徴収基準月を以下のように設定してください。 ※非常にわかりにくく申し訳ございませんが、以下の設定を行うことで一般的な翌月徴収の設定になります (3月分の社会保険料を4月支給分で徴収する設定) 給与支払日が翌月:社... 詳細表示

    • No:3388
    • 公開日時:2023/04/17 00:00
    • 更新日時:2023/04/17 10:41

43件中 11 - 20 件を表示