給与と賞与の支給日が同日の場合、給与と賞与を合算したFBデータは作成できますか。
合算したFBデータは作成できませんので、給与と賞与のFBデータをそれぞれ作成してください。 詳細表示
「先に従業員マスタを登録してください」とエラーが出て給与計算ができません。
給与計算を行うには事業所と給与体系の設定のほかに、従業員の設定として下記4点が必要となります。 すべて設定ができているかご確認ください。 ①マスター登録>>従業員設定>>税設定の税区分が設定されている ②マスター登録>>従業員設定>... 詳細表示
申し訳ありませんが、対応しておりません。 詳細表示
「このページは現在機能していません」と表示されて印刷・ダウンロードできません。
ファイル名に「,(カンマ)」が入っていることが原因です。 以下の手順でファイル名から「,(カンマ)」を消して再度ダウンロードしてください。 ①Temporary Filesでエラーとなったファイル名の右側にある「∨」から「Rename」を押します。 ②ファイル名から「,(カンマ)... 詳細表示
給与計算≫メッセージ登録≫テキストデータ取込で金額が正しく取込できません。
テキストデータ取込≫囲み文字は「2重引用符」を選択して取り込んでください。 詳細表示
ネットde就業から給与へ連動をすることで「取込」ボタンが押せるようになります。 ネットde就業から給与へ連動する方法は以下の通りです。 ①総務>>締め情報作成で各従業員を登録(初回のみ。2回目以降は不要です) ②上長>>届出承認で締める期間の未承認の届け出があ... 詳細表示
納付市町村に登録済みですが、住民税のFBデータに出力されない市町村があります。
以下2箇所の登録状態を確認してください。 ①随時処理≫住民税入力≫住民税納付先入力≫特別徴収義務者指定番号を登録しているか ②月次給与処理≫給与計算≫給与個別入力≫控除項目12番 住民税に金額の入力があり、「計算済」になっているか 詳細表示
前月給与比較表の金額の前後にある*(アスタリスク)が付く条件を教えてください。
◆金額の前の「*」は、その項目がマスター登録>>事業所設定>>給与支給項目設定・給与控除項目設定 で「入力」の設定が 「0:自動」ではなく「1:入力」と設定されている項目となります。 ◆金額の後の「*」は、前月と金額が変動していることを表しています。 詳細表示
給与明細書の指定印刷用紙がA4カット紙(窓開封筒用)の場合の推奨の封筒サイ...
A4カット紙(窓開封筒用)対応封筒規格は「長3 セロ 窓1号」または「長3 ワックス 窓1号」となります。 詳細表示
免除値を設定していても普通残業の割増率の詳細設定は適用されますか
適用されます。 たとえば免除値を20時間と設定している場合、45時間以下から差し引いて計算します。 (例)勤怠コード8「普通残業」に80:00と入力した場合(免除値:20時間) 45時間以下単価×(45-20)=A 45時間超60時間以下単価×15(45時間~60時間までの15時間... 詳細表示
43件中 31 - 40 件を表示