よくあるご質問
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 月次給与処理 』 内のFAQ

43件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 4月支給の雇用保険料が新料率で計算されます。

    マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の雇用保険計算月を「締月」に設定してください。 (給与計算済みであれば給与個別入力で再計算することで反映します) 締月:3月〆4月払まで旧料率、4月〆5月支給分から新料率で計算する。 支給月:2月〆3月払まで旧料率、3月〆4... 詳細表示

    • No:3387
    • 公開日時:2023/04/17 00:00
    • 更新日時:2023/04/17 10:26
  • 社会保険料の変更がありましたが、給与計算で変更前の保険料が表示されます。

    変更後の保険料が反映しない場合、以下2箇所をご確認ください。 ※既に計算済みの場合は、①②を確認後、再計算をお願いします。 ①基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧≫従業員台帳≫社会保険  ・加入区分のチェックがあるか  ・資格取得年月日の入力があるか  ・現行欄の登録が問題な... 詳細表示

    • No:2929
    • 公開日時:2022/09/16 00:00
  • 給与のFBデータの作成方法を教えてください。

    ①マスター登録>>事業所設定>>振出口座設定で事業所の送金元口座を設定します。 ※会社コードはFBデータを作成する上で必須です。銀行から顧問先へ配番された10桁のコードを入力します。 ②マスター登録>>従業員設定>>振込設定で振込方法を設定します。 ... 詳細表示

    • No:3324
    • 公開日時:2023/03/11 00:00
    • 更新日時:2024/03/04 17:30
  • 明細書、支給控除一覧表、賃金台帳で支給項目などの並び順が変わりました。

    2022年6月28日のバージョンアップで以下2箇所に順序の機能を追加しました。 ・マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定 ・マスター登録≫給与体系設定≫勤怠使用項目設定 マスター登録≫事業所設定≫給与支給項目設定や勤怠項目名設定と同じ順序にするには、 マスター登録... 詳細表示

    • No:2733
    • 公開日時:2022/07/22 00:00
  • 勤怠項目に計算式を組むことはできますか。

    マスタ登録>>給与体系設定>>勤怠使用項目設定 以下事例は、就労時間を算出する計算式をご案内します。 ①勤怠使用項目設定の就労時間の使用区分欄に3を入力し独自計算に切り替えます ②計算方法の計算式参照ボタンを押下し計算式入力画面を開く ... 詳細表示

    • No:3027
    • 公開日時:2022/11/12 00:00
  • 給与明細書のメッセージ登録でテキストデータ取込(CSV取込)の方法を教えて...

    以下の手順にてご利用ください。 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙(窓開封筒用) ●連帳封筒様式Mタイプ 【メッセージ登録前の準備】 ●メッセー... 詳細表示

    • No:2713
    • 公開日時:2022/08/02 00:00
    • 更新日時:2023/05/12 14:00
  • 給与明細書や支給控除一覧表で支給額を「現金支給額」に載せたいのですが、どの...

    【全額現金支給額にする場合】 給与計算>>マスター登録>>従業員設定>>基本項目設定の支給方法を「現金支給」に設定すると全て現金支給額に表示されます。 ◆給与個別入力画面のイメージ ◆給与明細書のイメ... 詳細表示

    • No:1741
    • 公開日時:2020/04/16 00:00
  • ネットde就業の勤怠集計情報を給与計算へ取り込む方法を教えてください。

    下記の手順にて取り込むことができます。 1.ネットde就業 ネットde就業で月締め処理を行うには、月締め対象期間内の全ての届出と勤務の承認が行われていること、月締め処理の対象となる従業員の締め期間が設定されていることが条件となります。 ①上長≫届出承認≫未承認情報にて月締... 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2019/12/16 15:27
    • 更新日時:2023/03/15 19:20
  • 作成したFBデータの中身を確認することはできますか

    FBデータは.txt、.csvなど拡張子のが無いファイルとして作成されますが、中身はテキストデータとなっているためメモ帳などで開くことで出力された中身を確認することは可能です。作成されたファイルをダブルクリックすると以下画面のようにどのプログラムで開くかを確認されますので、メモ帳などテキストデータを確認できるプロ... 詳細表示

    • No:2183
    • 公開日時:2020/08/26 00:00
  • 給与汎用データ取込をしているが「エラーが発生したため登録・更新処理が中断さ...

    取り込むCSVデータに同じ従業員コードが複数行ないかご確認ください。 同じ従業員コードが登録されている場合エラーとなりますので、1つの従業員コードに対し1行で取り込みをお願いします。 詳細表示

    • No:1797
    • 公開日時:2020/05/14 00:00

43件中 1 - 10 件を表示