従業員台帳≫健康保険と厚生年金のプルダウンをテキスト取込で設定できますか。
以下の項目名と内容を取り込むことで健康保険と厚生年金のプルダウンを設定することができます。 ※事前に事業所台帳≫社会保険≫健康保険と厚生年金の情報を登録しておく必要があります。 ①健康保険加入種類 1:協会けんぽ、2:健康保険組合、3:その他 ②協会けんぽコード ... 詳細表示
並び順は下記2つのメニューでそれぞれ設定をすることで変更可能です。 ・支給控除項目 ①マスター登録>>事業所設定>>支給控除項目設定の「順序」 ②マスター登録>>給与体系設定>>支給控除計算方法設定の「順序」 ・勤怠項目 ... 詳細表示
被扶養者(異動)届で「第3号被保険者 該当年月日の欄が正しくありません。」...
以下2点をご確認ください。 ①第3号被保険者の該当年月日を存在する日付で登録しているか ②20歳未満または60歳以上の配偶者を該当で申請していないか (第3号被保険者は、20歳以上60歳未満が対象です) 詳細表示
従業員台帳の新規登録で「エラーが発生したため検索処理が中断されました。」と...
従業員コードに使用できない値や文字が入力されている従業員台帳が存在する可能性があります。 基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧で全従業員を一覧表示して、従業員コードに使用できない値や文字が登録されている従業員台帳を削除してください。 詳細表示
期中で、特別加入者が新規追加になった場合、どこから入力すれば良いでしょうか。
事務組合>>期中増減>>期中増減入力から入力頂けます。 注)事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力から入力頂きますと、年度更新処理時の数字が置き換わってしまいます。 期中増減入力画面の入力ポイントについて: ●労働保険番号自体... 詳細表示
「XXXXX.pdfは添付できない形式のファイルです。」とエラーが表示されます。
申請に添付したPDFファイルを作成したPDFソフトが原因のエラーである可能性があります。 CubePDFなど一部のPDFソフトでは、マイナポータル側が想定していない不整値がファイルに混在することにより、エラーが発生する場合があるとマイナポータルより回答を受けております。 WindowsPCに標準搭載さ... 詳細表示
従業員台帳に扶養家族の情報を登録すれば給与に自動反映されますか。
マスター登録>>従業員設定>>被扶養者設定 にて 画面下部の「給与・賞与・年末調整処理の際、社労夢登録内容から税扶養数を自動計算する」のチェックの有無によって異なります。 「給与・賞与・年末調整処理の際、社労夢登録内容から税扶養数を自動計算する」のチ... 詳細表示
賃金データ入力の「算定月変対象賞与」とは、何に影響する項目ですか。
算定基礎届や月額変更届で年4回以上の賞与の判定や加算する際に使用する項目です。 「算定月変対象賞与」にチェックが入っている賞与が年4回以上登録されている場合、 算定基礎届や月額変更届で12ヶ月で割った賞与額を各月に加算することができます。 賞与額を加算しない場合、以下いずれかの設定を行う... 詳細表示
ネットde受付からの連動データの取込・進捗管理(提出済・受理済・完了など)は可能です。 shalom単体での手続作成・育休などの管理台帳の機能はHousePlanのみの機能です。 詳細表示
「過去に同一の子について出生時育児休業または育児休業取得の有無」はどこで設...
雇用保険被保険者≫育児給付・月額証明書で申請種類を「初回申請(分割取得)」を選択することで自動で「1」が反映します。 詳細表示
420件中 121 - 130 件を表示