社会保険≫被保険者賞与支払届≫印刷から出力することができます。 印刷区分は、「社会保険料一覧表(賞与)」を選択してください。 ※社会保険料一覧表(賞与)を出力するには、賞与支払届の登録が必要です。 詳細表示
離職票を印刷・電子申請しようとしたところ用紙に関するエラーが出てしまいました。
離職票画面の離職理由用紙欄をご確認ください。 印刷については、お手元の印刷用紙の版数と、離職理由用紙欄と印刷画面の用紙選択を合致させ作成・登録をお願いいたします。 電子申請については、離職理由用紙欄に最新の版数を選択のうえ作成と登録をお願いいたします。 ... 詳細表示
マスター登録≫事業所設定≫基本項目設定≫帳票設定≫有給休暇一覧表をダブルクリックしてください。 V3.6(旧給与システム)の仕様に合わせるにチェックが入っていると、出力開始年の設定ができます。 こちらを修正してください。 詳細表示
Shalomでマイナポータル申請ができる届出を教えてください。
Shalomでマイナポータル申請に対応している届出は、以下の通りです。 ・資格取得届 ・資格喪失届 ・算定基礎届 ・月額変更届 ・賞与支払届(「賞与不支給報告書」は対応していません。) ・被扶養者(異動)届 詳細表示
マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の社会保険徴収基準月が下記のように設定されているかご確認ください。 給与支払日「当月」→翌月徴収 給与支払日「翌月」→当月徴収 支給日設定では「給与締切日」から考えていつの支給日の給与計算分から社会保険料を徴... 詳細表示
登録している特別加入者情報(中小事業主等)を一覧印刷できますか。
事務組合>>随時印刷>>第1種特別加入者名簿から印刷確認することができます。 詳細表示
翌年1月へ繰越時に「支給日名称を翌年度に持ち越す」へチェックは入れますか
外国人向けに英語入力をしているなど特殊な支給名称を使用している場合以外は入れる必要はありません。 マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の「支給名称」を翌年度にも年度なども含め全く同じ支給名称を配置する場合に入れるチェックです。 チェックを入れなかった場合は新年度の支給名称が... 詳細表示
算定基礎届を登録すると従業員台帳>>社会保険の標準報酬履歴「算定」欄に登録されます。 算定基礎届の改定月は毎年9月ですので、9月以前に現行へおろしてしまうと介護開始や8月月変など他標準報酬履歴との時系列が正しくなくなる可能性があります。 9/1まで現行に下ろさずに、9/1以降に社会保険>&g... 詳細表示
申し訳ございませんが、1人1枚で印刷することは出来かねます。 詳細表示
マイナポータル申請用のデータは、どのメニューから作成できますか。
電子媒体申請≫健康保険組合提出用データ作成にて作成できます。 詳細表示
426件中 151 - 160 件を表示