システム管理>>その他>>事務組合 母体適用コードが見つかりません。と表示...
こちらの原因ですが、母体の労働保険番号欄に入力された適用コードに対して 画面左下の労働保険番号を登録する一覧表に該当する適用コードが存在しない場合に表示されますので 一覧に入力頂いた適用コードに該当する労働保険番号が登録されているかご確認ください。 参照:母体の労働保険番号には適用コード... 詳細表示
給与賞与データ作成で支給年月日を指定してもデータが出力できません。
給与賞与データ作成で出力されるデータは、給与・賞与のデータ登録時点の マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の支給日を参照しています。 給与計算後に支給日設定で支給日の変更を行った場合は、 マスター登録>>事業所設定>>支給日設定 にて「... 詳細表示
随時処理>>令和6年分所得税の定額減税>>各人別控除事績簿より出力可能です。 (出力イメージ図) 詳細表示
定額減税額控除額の源泉徴収簿の二段書きの記載には対応していますか
対応しています。 詳細表示
事業所台帳で職安名をプルダウンしても選択したい職業安定所が表示されません。
下記手順にて対象の職業安定所(ハローワーク)を追加してください。 ※事業所台帳で直接手入力をすると電子申請時にエラーになるため、手入力は行わないようお願いします。 ①システム設定を開きます。 ②マスタ管理≫その他≫都道府県・役所入力から「職業安定所」を開きます。 ③... 詳細表示
事業所ごとに閲覧制限をかけることはできませんが、事務所にはパスワード設定し閲覧を制限することが可能です。 自社の給与計算を行う場合など、閲覧を制限したい場合は事務所の登録を分けてパスワード設定をお願いします。 事務所パスワードの設定方法は以下のとおりです。 1.画面右上の歯車... 詳細表示
算定基礎届の「8・9月月変予定者を省略する」というチェックはどのようなとき...
5月または6月に固定賃金の昇降給があり、8月または9月に月変となるかもしれない従業員について 社会保険>>月変・算定入力/印刷>>算定基礎届・個別で1名ずつチェックを入れます。 処理月は8月月変予定者は8月、9月月変予定者は9月と入力します。 あら... 詳細表示
利用者オプション設定≫「画面の初期表示方法」の違いについて教えてください。
「画面の初期表示方法」は、事業所一覧、従業員一覧、各種届出の初期表示を設定する箇所です。 設定によって、事業所一覧、従業員一覧、各種届出の表示に以下の違いがあります。 ※各種届出とは、資格取得届などの従業員単位での申請を行う届出の画面を指します。 賞与支払届や各種一括入力、従業員単位での申請で... 詳細表示
賃金データ入力≫月別一覧入力で従業員の表示順序は変更できますか。
従業員の表示順序を変更することは可能です。 月別一覧入力は、賃金データ入力の従業員の選択画面の並び順で表示されています。 従業員の選択画面では、項目名をクリックすることで昇順・降順に切り替えできます。 (例)「氏名カナ」をクリックすると、氏名カナを基準に昇順・降順に変わります。 詳細表示
①事務組合>>マスタ・年更>>月別確定賃金入力から該当の適用コード・枝番を入力し画面表示後 画面右下のCSV出力ボタンからデータを出力 ②①で出力したデータを雛形として使用頂き、人数賃金等を入力頂く ※合計値の登録は不要です。 ③事務組合&g... 詳細表示
420件中 171 - 180 件を表示