賞与支払届 電子申請ボタンを押下したところ、同じ健康保険IDを選択して下さ...
該当者の事業所様が、複数の健康保険適用を受けていて事業所台帳に登録頂いている場合 賞与支払届を作成頂く際、健康保険事業所を選択せずに全従業員分を作成した時に起こります。 複数の健康保険適用を受けている事業所様の場合は、健康保険適用事業所並びに厚生年金適用事業所をご選択頂いた上で 被保険者... 詳細表示
基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力の社保月度が正しく設定できていない可能性があります。 社会保険は支払日ベースになるため、支給日と社保月度が同月になるのが一般的な正しい設定です。 社保月度が支給日と同月になっていない場合は下記FAQをご確認ください。 参考FAQ:算... 詳細表示
銀行マスタは定期的にを更新を行っておりますが、全銀協から提供されているマスタ情報を受領した後にシステムに反映させています。 実際の合併・統合などの時期とマスタへの反映にタイムラグがあるため、タイミングによっては古い情報のままであることがございます。 振込用のFBデータにおきましては一定期間は古... 詳細表示
算定基礎届のデータを現行に下ろすため、社会保険>>更新処理>>報酬月額更新時に下図の状態で実行してください。 適用年月:令和05年09月 75歳以上の被保険者も更新処理に含める:チェックあり ※75歳以上~のチェックを入れておくことで等級・標準報酬を履歴を残すこ... 詳細表示
期中委託解除を期中増減入力で登録をしましたが、納入通知書に還付額欄が反映さ...
事務組合>>徴収/納付>>個別入金還付入力画面にて、 年度更新時に計算した徴収保険料が正しく入金処理がされていることが必要となります。 例) 年度更新時の概算保険料は145,000円、3期分割で1期分まで徴収・納付完了した後に委託解除となり、 概算年度の充当... 詳細表示
下記の設定を確認してください。 ①システム設定(画面右上の歯車マーク)≫システム管理≫その他≫社会保険労務士一覧より担当社労士を選択し編集を押下します。 [社労士記載欄]へ労災給付の裏面へ反映させたい内容を入力します。 ※労災給付の各帳票によって枠の幅が異なるため、各帳票に合わせて入力し... 詳細表示
給与計算後、給与データ一括入力で追加入力をしたところ入力されていた金額等が...
給与Eマニュアル184ページ抜粋 『個別入力画面で固定項目を修正入力後、この処理で計算した場合、修正後の金額は修正前の金額に戻ります。』 マスタ登録>>社員設定>>支給控除金額設定に登録されていない金額を給与データ個別入力画面で手修正又は入力をした後、 給与データ一括入力を使って入力や修正を... 詳細表示
委任状印刷をしたいのですが第3号被保険者の欄に被扶養者が出てきません。
従業員台帳の扶養家族情報の「配偶者区分」にチェックを入れて登録をしてください。 その後、社会保険>>各種印刷>>委任状印刷で第3号被保険者の欄に反映したことを確認し 印刷をお願いします。 【印刷イメー... 詳細表示
育児給付・月額証明書 2回目以降で口座情報の登録ができません。
申請種類を2回目以降の場合は、『育児休業給付金支給申請書』のみの申請となりますので 確認票に必要な金融機関情報欄は入力が出来ません。 申請履歴欄に確認票・初回申請の履歴があれば、そちらを選択頂きますと追記登録頂くことができますが、 申請履歴欄にない場合は、申請履歴欄にあります新規作成から初回申請... 詳細表示
雇用保険電子申請エラー 提出先識別子が見つかりません。と表示されます。
エラー内容ですが、事業所台帳>>雇用保険情報等でご選択頂いている職業安定所が、 現在は閉鎖又は統合され、別の安定所に変更されていると思われます。 提出先の職業安定所等にご確認頂き、新しい職業安定所を選択登録頂き、再度申請頂きますようお願い致します。 詳細表示
426件中 181 - 190 件を表示