保険関係成立届 (1)事業主欄に事業所情報が反映されません。
電子申請の届出の(1)に事業所情報を反映する為には以下の各設定の確認をお願いします。 ①保険関係成立届画面の上段の「事業主欄に出力する情報」がご選択されているか否か。 ②電子申請ボタン押下後の次画面の①事業主欄の出力を出力するをご選択されているいるか否か。 詳細表示
振込限度額の関係や従業員の給与体系別などの理由でFBデータを分けて作成したい場合、以下の方法にてFBデータを分けて作成できます。 1.マスター登録≫事業所設定≫振出口座設定より、同じ口座情報で振出口座を新たに作成する 2.マスター登録≫従業員設定≫振込設定より、振出口座の設定値を従業員毎に任意... 詳細表示
MYNABOXを契約していませんが、電子媒体申請のデータに個人番号を反映さ...
反映できません。電子媒体申請のデータに個人番号を反映させる為にはMYNABOXをご契約いただく必要があります。 詳細表示
マスター登録≫従業員設定≫有給管理設定で表に値が入力できません。
有給管理設定の表は確認用のため、表に直接値を入力することはできません。 有給日数は、有給残日数の当年度、前年度、前々年度で入力してください。 有給管理設定の表に反映する内容は、以下の通りです。 付与日数 有給付与予約の給与年月と付与日数が反映します。 ※従業員設定... 詳細表示
名称所在地変更届の事業主欄が本社ではなく支店の情報になります。
基本台帳≫事業所台帳管理≫事業所一覧≫事業所台帳≫労働保険情報より [事業主欄に出力する情報]で本社が選択されているかをご確認ください。 詳細表示
給与関連の帳票を従業員コード以外に出力する順番に並びかえて印刷はできますか。
マスタ登録>>従業員設定>>処理コード一括入力にて、任意の番号を登録いただくことが可能です。 処理コード欄の左に二桁、右に六桁、それぞれ入力頂きますようお願いします。 詳細表示
大変申し訳ございませんが、雇用保険適用事業所廃止届の対応はしておりません。 お手数ではございますが、e-Govホームページより電子申請等をご活用ください。 詳細表示
メリット適用の事業所の事務組合・個別の労働保険の入力方法について以下をご確認ください。 継続事業と一括有期事業で操作方法が異なります。 【継続事業のメリットの登録方法】 ≪事務組合の場合≫ 事務組合>>マスタ年更≫組合員入力を開きます。※事業所台帳>>事務組合情... 詳細表示
事務組合≫マスタ・年更≫適用徴収データ作成から出力することが可能です。 該当の労働保険番号にチェックを入れ、データ作成を行ってください。 ※一般拠出金、CSV出力指定のチェックは、労働局によりどう出力すべきか判断が異なります。 事前に労働局へ確認しチェックの付け外しをしてください。 ... 詳細表示
SR連携をしている事業所ですが、SR送信ボタンが押せません。
shalomシステムとSR-SaaSシステムで下記の項目が一致しているかをご確認ください。 【shalomシステムの確認箇所】 ◆基本台帳≫事業所台帳管理≫事業所一覧≫事業所台帳 ・「事業所情報」の事業主名(スペース含めて一致) ・「事務組合情報」の労働保険番号(適用コード(末尾)... 詳細表示
426件中 191 - 200 件を表示