算定基礎届一括登録を実行しましたが、算定データが登録されませんでした。
算定基礎届一括登録で算定データが登録されるのは4・5・6月の賃金が登録されている従業員です。 賃金データが登録されているかご確認ください。 また、以下の従業員は社労夢が算定申請対象外とみなすため登録されません。 ・資格取得年月日が当年6/1以降 ・資格喪失年月日が当年6/30以前 ・従業員台帳の月変... 詳細表示
申し訳ございませんが、対応していません。 マスター登録≫従業員設定≫税設定では「率計算」0%などを設定いただき、 給与計算では別途計算した所得税の金額を入力してください。 詳細表示
マスター登録≫従業員設定≫有給管理設定で表に値が入力できません。
有給管理設定の表は確認用のため、表に直接値を入力することはできません。 有給日数は、有給残日数の当年度、前年度、前々年度で入力してください。 有給管理設定の表に反映する内容は、以下の通りです。 付与日数 有給付与予約の給与年月と付与日数が反映します。 ※従業員設定... 詳細表示
前年度の概算年度中、新規加入並びに脱退をされた方の入力方法を案内をします。 ①新規加入者の場合 前年度の概算年度に加入されている方は、確定年度時点では継続の扱いとなる為、 区分欄は継続にして頂き、承認額・月数、希望額・月数、承認年月日 他必要箇所を算定基礎賃金入力でご登録願います。 ... 詳細表示
マスタ管理>>労災給付>>印刷設定 病院経由の印刷欄が、印刷するをご選択されているかご確認お願いします。 詳細表示
操作されているIDに定額減税のメニューの権限が付与されていません。 システム管理者のIDの方に以下の手順で権限の付与を依頼してください。 ※新しいメニューは、システム管理者のIDにのみ権限が付与された状態でリリースされます。 ①システム設定(右上の歯車マーク)≫システム管理≫ユーザー登録を開きます。 ... 詳細表示
10進法から60進法に設定を変更する際の注意点はありますか。
マスター登録>>事業所設定>>基本項目設定>>時間 にて10進法→60進法に変更後、 画面内右側にある「労働時間の変換」ボタン押下するかどうか、によって 計算の際に使用される所定労働時間・1日の労働時間が変わります。 「労働時間の変換」... 詳細表示
保険関係成立届 提出先の整合性チェックエラーとなり申請ができません。
こちらのエラーの原因ですが、申請時に添付される基本情報のファイルの提出先が空欄になっている事が原因です。 ◆送信案件一覧>>書類一覧>>基本情報 該当部分一部抜粋 電子申請ボタン押下後の次画面の提出先をご選択後、必ず設定ボタンを押下頂きますようお願いします。 e-... 詳細表示
送信案件一覧で案件がグレーアウトしており、申請や状況の更新ができません。
電子申請≫送信案件一覧》利用者ID作成にて、電子証明書の右側にある「e-Gov利用設定」ボタンを押下ください。 開いた「e-Gov利用設定」画面にて、現在ログインしているIDの設定(下図赤枠)をダブルクリックします。 表示されたプルダウンより「利用できる」を選択して登録をお願いします。... 詳細表示
給与関連の帳票を従業員コード以外に出力する順番に並びかえて印刷はできますか。
マスタ登録>>従業員設定>>処理コード一括入力にて、任意の番号を登録いただくことが可能です。 処理コード欄の左に二桁、右に六桁、それぞれ入力頂きますようお願いします。 詳細表示
420件中 221 - 230 件を表示