マスタ登録>>事業所設定>>給与支給項目設定 事業所毎に任意で登録頂いた手当等を欠勤控除単価に含めて計算する為には、欠勤項目を1:対象になっているか確認お願い致します。 詳細表示
離職票・健康保険任意継続・退職証明書の選択は社労夢で確認できますか。
手続進捗管理≫通知確認≫ネットde受付依頼のメニューで確認可能です。 ①対象の受付をクリックして選択し「編集(E)」ボタンを押します。(対象の受付をダブルクリックでも可能) ②ネットde受付データ編集画面が開くので「詳細画面」ボタンを押します。 ③... 詳細表示
給与と賞与の支給日が同日の場合、給与と賞与を合算したFBデータは作成できますか。
合算したFBデータは作成できませんので、給与と賞与のFBデータをそれぞれ作成してください。 詳細表示
FBデータは.txt、.csvなど拡張子のが無いファイルとして作成されますが、中身はテキストデータとなっているためメモ帳などで開くことで出力された中身を確認することは可能です。作成されたファイルをダブルクリックすると以下画面のようにどのプログラムで開くかを確認されますので、メモ帳などテキストデータを確認できるプロ... 詳細表示
月額変更届個別入力画面は、月変登録が「あり」をご選択している場合、 新規登録する従業員様は検索をかけても表示されない為、月変登録欄を「なし」をご選択し検索ボタンを押下願います。 詳細表示
マスター登録≫事業所設定≫基本項目設定≫帳票設定≫有給休暇一覧表をダブルクリックしてください。 V3.6(旧給与システム)の仕様に合わせるにチェックが入っていると、出力開始年の設定ができます。 こちらを修正してください。 詳細表示
月別所定労働日数を登録しましたが、欠勤控除単価に適用されません。
マスター登録≫給与体系設定≫労働日数等設定≫欠勤控除計算用日数を「1:月別労働日数」に変更してください。 詳細表示
給与明細に載せず差引支給額に任意の金額を加算減算できますか。
精算項目を使用することで可能です。 下記手順で設定を行ってください。 ①マスター登録>>給与体系設定>>精算項目設定を開きます ②設定したい給与体系を選択し、給与または賞与の区分を選択します ③使用したい精算項目の使用区分を1(使用する)に変更します ④使... 詳細表示
特別加入者はどこから内容変更並びに追加入力したらいいですか。
① 年度更新時の特別加入者情報の更新や新規登録は、 事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力画面からご登録願います。 ② 年度更新処理後の概算年度の期の途中に異動があった場合は、 事務組合>>期中増減>>期中増減入力から登録願います。 入力方法は、下... 詳細表示
給与計算で年の途中にマスターを変更した場合、他の処理月に影響しますか。
給与計算では、処理月は各月で独立しています。 すでに作成されている他の処理月のマスターには影響しません。 【最新処理月でマスターの変更を行った場合】 過去処理月のマスターは変更されません。 未作成の未来処理月のマスターは変更内容が反映します。 【過去処理月でマスターの変更... 詳細表示
420件中 241 - 250 件を表示