事業所に還付した後、社労夢でどのように処理すればいいですか。
※予め事務組合≫期中増減≫期中増減入力にて委託解除のデータを登録してください。 期中で委託解除となった場合などで、徴収した保険料よりも確定した保険料が少なくなったとき、個別入金還付入力では、金額欄(上部の太文字部分)が期中増減入力で入れた数字に変わります。 年度更新時に事業所から徴収した保険料を入力す... 詳細表示
概算・確定申告書や一般拠出金申告書内訳を印刷した際に、前年に委託解除した事...
事務組合>マスタ・年更>組合員入力画面の解除事由に申告日付を入力されているかご確認ください。 概算・確定申告書 「減額訂正報告済」の一般拠出金は印刷しないにチェックをして印刷 一般拠出金申告書内訳 「減額訂正報告済」は「0印書」するのチェ... 詳細表示
事業所台帳や従業員台帳で「登録」や「削除」がグレーアウトして操作できません。
「詳細画面を編集モードで表示する」にチェックを入れてください。 「詳細画面を編集モードで表示する」のチェックは、システム設定(右上の歯車)≫個人設定≫利用者オプション設定≫基本台帳の詳細画面の編集モードを「編集モードで表示する」にチェックを入れて登録することで、常にチェックを入れた状態に設定... 詳細表示
保険関係成立届 賃金総額の見込額を入力する箇所を教えてください。
年度更新の届出前の成立届のご提出であれば、マスタ・年更>>算定基礎賃金入力 年度更新の届出後であれば期中増減入力にて人数・賃金を登録頂いた情報が反映されます。 詳細表示
一般特掲区分とは、雇用保険料率を判断する区分の為、保険関係区分が労災のみをご選択頂いている場合は選択ができません。 詳細表示
以下の登録内容をご確認お願いいたします。 ①従業員台帳>>報酬履歴欄に試算月に対して従前の情報(算定・月変・取得)が登録されていない。 ②印刷条件の月変の判断が「固定賃金の変動(4か月)」をご選択している場合 基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力に、試算月からみて4か月前の支給賃... 詳細表示
概算確定申告書や一般拠出金申告書内訳を印刷した際に、前年に委託解除した事業...
委託解除済みの事業所の一般拠出金を印字しないためには以下の条件を満たしている必要がございます。 1.組合員入力の解除事由欄において「申告日付」が入力されていること 2.それぞれの帳票の印刷時、減額訂正に関する印字のチェックがされていること ・概算確定申告書 →... 詳細表示
申し訳ありませんが、対応しておりません。 詳細表示
送信案件一覧で案件がグレーアウトしており、申請や状況の更新ができません。
電子申請≫送信案件一覧》利用者ID作成にて、電子証明書の右側にある「e-Gov利用設定」ボタンを押下ください。 開いた「e-Gov利用設定」画面にて、現在ログインしているIDの設定(下図赤枠)をダブルクリックします。 表示されたプルダウンより「利用できる」を選択して登録をお願いします。... 詳細表示
被扶養者(異動)届の「被扶養者ではない配偶者の収入」はどこに入力しますか。
社会保険≫被扶養者(異動)届≫「扶養ではない配偶者の年収」に入力してください。 詳細表示
426件中 241 - 250 件を表示