明細書、支給控除一覧表、賃金台帳で支給項目などの並び順が変わりました。
2022年6月28日のバージョンアップで以下2箇所に順序の機能を追加しました。 ・マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定 ・マスター登録≫給与体系設定≫勤怠使用項目設定 マスター登録≫事業所設定≫給与支給項目設定や勤怠項目名設定と同じ順序にするには、 マスター登録... 詳細表示
「レスポンスコード:400」のエラーが表示される。 詳細表示
賞与の支給が同月に2回ある場合の賃金データの取込方法を教えてください
賃金データ取り込みで賃金タイプを「賞与」を選択している場合、支給月度で選択した月が賞与の何回目かに該当します。 同月に複数回の支給があった場合は2回目の賞与を次の回数に該当する支給月度を指定して取り込みを行う必要がございます。 詳細表示
給与計算でどの支給項目と勤怠項目が連携して金額が反映するか教えてください。
支給項目と勤怠項目の連携について一覧表をご用意しております。 最下部の添付ファイル「支給・勤怠項目の連携一覧.pdf」をご確認ください。 ※連携されるのは、マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定にて計算方法が「2:標準計算」の場合です。 ※追加した支給項目の計算方法は、「2:標... 詳細表示
毎月、介護保険などの社会保険料を更新する方法を教えてください。
毎月月初に、社会保険≫更新処理≫報酬月額更新と介護保険更新を行ってください。 ※報酬月額更新は、月額変更届の電子申請(印刷)が完了してから更新を行います。 操作方法は、Shalom≫マニュアル(左上のMマーク)≫社会保険≫「社会保険 月次処理手順書」をご参照ください。 詳細表示
社会保険料の変更がありましたが、給与計算で変更前の保険料が表示されます。
変更後の保険料が反映しない場合、以下2箇所をご確認ください。 ※既に計算済みの場合は、①②を確認後、再計算をお願いします。 ①基本台帳≫従業員台帳管理≫従業員一覧≫従業員台帳≫社会保険 ・加入区分のチェックがあるか ・資格取得年月日の入力があるか ・現行欄の登録が問題な... 詳細表示
昇降給差月額欄に正(プラス)の金額で昇給、負(マイナス)の金額で降給となります。 基本台>>従業員台帳管理>>賃金データ入力 の昇(降)給差月額欄もしくは社会保険>>月変・算定入力・印刷>>算定基礎届(一括入力・個別入力)の昇降給差月額欄に入力することで、印刷... 詳細表示
マスター登録>>給与体系設定>>支給控除計算方法設定で「2:標準計算」が設...
標準計算が計算方法として設定できるのは下記初期項目のみとなります。 新たに新規作成された下記項目以外の項目は「1:固定金額入力」か「3:独自計算式」どちらかをご利用ください。 【標準計算の設定が可能な支給項目】 支給コード1「基本給」 支給コード20「食事手当」 支給コード2... 詳細表示
育児休業給付受給資格確認票・賃金月額証明書を登録し、電子申請したいが「育児...
「育児休業〇人目」「申請回数」の登録は、社労夢にて申請履歴を管理するために入力が必要となります。 ※印刷および電子申請データには「育児休業〇人目」「申請回数」は反映されません。 その為、必ずしもその従業員の育児給付申請の人数や回数に合わせる必要はありません。 入力し登録すると、下記画像の... 詳細表示
選択事業所、非選択事業所ともに社労夢から申請が可能です。 申請に「選択」「非選択」を入力する箇所はありませんが、事前に二以上事業所勤務届を申請しておくことで 提出先(年金事務所)が判断します。 ※申し訳ございませんが、二以上事業所勤務届については社労夢では対応していません。 ... 詳細表示
421件中 21 - 30 件を表示