法定休日勤務時間(勤怠項目19番)に時間を入れましたが、自動計算されません。
法定休日勤務時間(勤怠項目19番)は、支給項目と連携しておりませんので自動計算されません。 勤怠項目と支給項目の連携ついては、よくある質問の「給与計算でどの支給項目とどの勤怠項目が連携して、金額が反映されるか教えてください。」をご確認ください。 詳細表示
システム管理>>マスタ管理>>手続進捗管理>>受付手続マスタで事業所ごとに...
受付手続マスタの事業所別設定をクリックします。 受付手続個別マスタの画面にて事業所と受付区分を選択し『マスタ取得』をクリックします。 有効欄のチェックを外して頂き登録することで事業所ごとに変更頂くことが可能です。 詳細表示
社労夢で作成した連記式の電子申請データ(CSVファイル)の見方を教えてください。
CSVデータは、電子媒体届書作成仕様書に基づいて各項目に反映しています。 (電子媒体届書作成仕様書は、日本年金機構のホームページからダウンロードが可能です。) 電子媒体届書作成仕様書の項番は、CSVデータの列にあたります。(下図赤枠) 従業員ごとのデータは、CSVデータの6行目以... 詳細表示
基礎日数が32日と表示されています。修正方法を教えてください。
2024年がうるう年のため、給与システムの締日が2/29ではなく2/28になっていることが考えられます。 締日が2/28になっているため、次月の対象期間が2/29~3/31となり基礎日数が32日になったと考えられます。 下記操作方法で修正を行ってください。 ①給与システムのマスター登録>>... 詳細表示
翌月支払いの事業所で、新住民税を7月支払から徴収開始したいです。
給与計算>>マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の住民税の徴収基準月を「締月」と設定してください。 締月:6月〆7月支払 支払月:5月〆6月支払を当年の初回住民税として徴収開始します。 ※当月支払であればどちらに設定をしても6月〆6月支払から徴収開始しま... 詳細表示
概要をまとめたマニュアルをご用意しています。 添付しておりますPDFをダウンロードしてご確認ください。 詳細表示
画面表示した時は変更前(上段)・変更後(下段)は同じ情報が表示されます。 変更をされたい箇所のみ、下段の変更後情報を上書きで修正頂き登録頂くのが正しい仕様です。 以下参考画像のように、変更後の情報で変更箇所以外の箇所を空欄にされますとエラーとなります。 詳細表示
登録している特別加入者情報(中小事業主等)を一覧印刷できますか。
事務組合>>随時印刷>>第1種特別加入者名簿から印刷確認することができます。 詳細表示
システム起動後のメイン画面、左上のMマークにマニュアルリストがございます。 こちらの事務組合カテゴリー内に『手数料自動計算画面説明』のマニュアルをご準備しております。 参照ボタン又は保存ボタンを押下頂き、ご活用ください。 詳細表示
委託事業主名簿の申告済概算保険料に反映される保険料は マスタ・年更>>算定基礎賃金入力の概算保険料が反映される仕様となっております。 印字が必要な場合は、算定基礎賃金入力のご登録をお願いします。 詳細表示
420件中 291 - 300 件を表示