期中概算・確定申告書 異動区分欄の概算申告が選択できません。
原因としては以下のことが考えられます。 ①事業所台帳>>労働保険詳細画面にて申告済概算保険料や人数が登録されている。 申告済概算保険料欄並びに人数欄は、前年度から継続している労働保険番号の前年度の概算保険料等を入力する箇所となりますので、 削除頂きますようお願いします。 ... 詳細表示
期中増減入力 新規委託入力時に新規委託のデータではありませんと表示されます。
事務組合>>マスタ・年更>>算定基礎賃金入力 こちらに保険料がご登録されている場合に表示されるメッセージとなりますので、 まずは、算定基礎賃金入力に保険料額などが登録されていないか確認をお願い致します。 算定基礎賃金入力画面に特別加入者情報並びに保険料などが登録されている場合... 詳細表示
マイナポータル申請の電子証明書の切り替え手順を教えてください。
電子申請>>マイナポータル申請>>マイナポータル認証基本情報から更新作業を行います。 認証基本情報の画面にて、更新する電子証明書を選択し「更新」を押下します。 ※「新規作成」を選択して電子証明書を登録すると、 更新前に申請した過去のデータの状況の更新をできなく... 詳細表示
賞与の支給控除一覧表を印刷すると「印字対象データがありません」と表示されます。
賞与の支給年月の処理月の支給日設定に賞与登録がされている必要があります。 賞与の支給年月へ移動し、マスター登録>>事業所設定>>支給日設定で登録した賞与データと同じ回数へデータを登録してください。 (例)2021/6/20支給の賞与であれば2021/6処理月に賞与の「支給名称」... 詳細表示
振込限度額の関係や従業員の給与体系別などの理由でFBデータを分けて作成したい場合、以下の方法にてFBデータを分けて作成できます。 1.マスター登録≫事業所設定≫振出口座設定より、同じ口座情報で振出口座を新たに作成する 2.マスター登録≫従業員設定≫振込設定より、振出口座の設定値を従業員毎に任意... 詳細表示
届出の内容によって数字を入力してください。 0:保険関係成立届(継続)(事務処理委託届) 1:保険関係成立届(有期) 2:任意加入申請書(事務所値委託届) 詳細表示
給与明細書の指定印刷用紙がA4カット紙(窓開封筒用)の場合の推奨の封筒サイ...
A4カット紙(窓開封筒用)対応封筒規格は「長3 セロ 窓1号」または「長3 ワックス 窓1号」となります。 詳細表示
マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の社会保険の徴収基準月を以下のように設定してください。 ※非常にわかりにくく申し訳ございませんが、以下の設定を行うことで一般的な翌月徴収の設定になります (3月分の社会保険料を4月支給分で徴収する設定) 給与支払日が翌月:社... 詳細表示
入金処理をした組合員の情報が、未徴収事業所一覧に印刷されます。
個別入金還付入力の仕様上、入金額は、各項目列ごとに入金額をご登録頂き未収額欄が0になるように登録必要がございます。 登録後は未収額欄が0になっていることを確認し、未徴収事業所一覧をご確認ください。 例:10月31日に拠出金、1期、2期の保険料をまとめて徴収された場合の入力例 詳細表示
前月給与比較表の金額の前後にある*(アスタリスク)が付く条件を教えてください。
◆金額の前の「*」は、その項目がマスター登録>>事業所設定>>給与支給項目設定・給与控除項目設定 で「入力」の設定が 「0:自動」ではなく「1:入力」と設定されている項目となります。 ◆金額の後の「*」は、前月と金額が変動していることを表しています。 詳細表示
420件中 301 - 310 件を表示