一括有期事業入力の事業所の所在地欄の文字数は何文字まで入力できますか。
一括有期事業報告書への印字の都合上、 事業場の所在地欄の文字数は、全角で15文字 半角で30文字までの仕様となっております。 詳細表示
翌月支払いの事業所で、新住民税を7月支払から徴収開始したいです。
給与計算>>マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の住民税の徴収基準月を「締月」と設定してください。 締月:6月〆7月支払 支払月:5月〆6月支払を当年の初回住民税として徴収開始します。 ※当月支払であればどちらに設定をしても6月〆6月支払から徴収開始しま... 詳細表示
事業所台帳で監督署をプルダウンしても選択したい監督署が表示されません。
下記手順にて対象の監督署を追加してください。 ※事業所台帳で直接手入力をすると電子申請時にエラーになるため、手入力は行わないようお願いします。 ①システム設定を開きます。 ②マスタ管理≫その他≫都道府県・役所入力から「監督署」を開きます。 ③検索条件を入力し、「... 詳細表示
事務組合の振込先情報の新規登録又は内容変更するメニューを教えてください。
事務組合>>その他>>振込先マスタ入力 新規登録:既存のコードが存在する場合がある為、振込先コードに01など入力頂き、口座情報が画面表示されていないことを確認頂き 新規で口座情報を入力頂きます。 内容修正登録:変更される振込先コードを入力し、表示内... 詳細表示
期中増減>>印刷>>申告書内訳 合計額欄の当初の金額が正しく反映されません。
年度更新以降に減額又は増額の訂正申告後、2回目の減額又は増額申告をされる場合ですが、 直近に期中増減入力でご登録された組合員様の異動年月日をどちらかに入力頂く必要があります。 直近の期中申告が増額・減額両方されている場合は、増額・減額欄両方に直近に日付を入力をお願いします。 以下事例は、... 詳細表示
申し訳ございませんが、傷病手当金支給申請書は対応しておりません。 詳細表示
月別確定賃金入力の自動配置で、賃金が0円の従業員はどのように反映されますか?
基本台帳>従業員台帳管理>賃金データ入力にて、賃金が0で登録されている従業員は、 月別確定賃金入力にて、自動配置すると労災・雇用どちらとも人数にカウントする仕様になっております。 ※労働局によっては、人数のカウント方法が異なる場合もあるようですので、その場合は直接手入力で修正をお願いします。 ※事務... 詳細表示
ファイルを保存したいのですがOKやキャンセルボタンが表示されません
ご使用のパソコンのディスプレイ解像度が高すぎると、一部の画面が正常に表示できないことがございます。 もし表示が崩れている場合はShalomを一旦終了いただき、PCの解像度を下げた後に再度shalomの立ち上げ直しをお願いいたします。 正常に表示できるPCと同等に解像度を下げても改善が見られない場合は、... 詳細表示
電子申請データを作成したら自動で手続進捗>受付管理台帳に自動で手続データは...
手続進捗管理>>ユーザー設定>>システム運用設定のオプションタブ「手続データの自動作成を有効にする」へチェックを入れてください。 電子申請データ作成後にどの手続きを自動作成するか確認するポップアップが表示されるようになります。 チェックを入れて「OK」を押すことで手続進捗>... 詳細表示
報酬請求≫印刷処理≫報酬支払帳票の印刷をするなら、報酬請求≫その他≫年次繰越は必要になります。 年次繰越をせず年度を切り替える場合は、 報酬請求≫その他≫請求システム情報入力から対象請求事務所コードを表示して年度を直接修正してください。 過去の年度に移動する場合や、過去から現在の... 詳細表示
425件中 311 - 320 件を表示