令和6年11月中のアップデートで対応予定です。 摘要欄に「源泉徴収時所得税控除済額」「控除外額」「非控除対象配偶者減税有+氏名」の項目が記載されます。 詳細表示
届出や帳票の印刷で、背景の有無を「印字しない」を選択しても背景が印刷されます。
「印刷プレビュー」から印刷に進んだ場合、背景の有無の選択に関わらず背景が印字されますので、「印刷」から印刷を行ってください。 ※「印刷プレビュー」は帳票に印刷する前の反映確認などでご利用ください。 詳細表示
報酬請求の請求書データ自動作成をしても請求書が作成されません。
請求書データ自動作成で自動作成するには、報酬請求≫その他≫事業所請求情報入力画面の顧問料・税金タブで下図赤枠の各月顧問料を設定頂き、請求月指定にレ点のチェックが付いている必要がございます。ご確認下さい。 またもうすでに該当の月次で請求書が作成済みであれば、請求書データ自動作成では請求... 詳細表示
請求額と入金額が一覧で確認できるようなメニューはありますか。
報酬請求≫その他≫請求入金時系列対応表より確認することが可能です。 詳細表示
報酬請求≫その他のメニュー以外グレーアウトして、メニューが押せません。
初期設定がされていない、下図のようにその他≫振込マスタ入力・請求システム情報入力・業務・標準単価マスタ以外のメニューはグレーアウトして非活性な状態になります。 下図赤枠のメニューの初期設定を頂く事により、他メニューも活性化します。 詳細表示
手数料・会費・予備費それぞれの内訳を確認できる帳票はありますか。
事務組合>>マスタ・年更>>印刷>>賃金等報告書 賃金等報告書の用紙の指定からB4カット紙(総コン)をご選択頂き印刷頂くと、用紙右下にそれぞれの内訳の印刷可能です。 詳細表示
算定基礎賃金入力画面の年更区分のチェックについて教えてください。
算定基礎賃金入力の年更区分のチェックは、確定や概算の保険料が計算されたタイミングで自動的にチェックが入ります。 通常は手動で入れたり外したりする箇所ではありません。 年更区分のチェックは、事務組合>>マスタ・年更>>年更処理状況照会にて 番号毎の年更処理(... 詳細表示
ネットde受付からの連動データの取込・進捗管理(提出済・受理済・完了など)は可能です。 shalom単体での手続作成・育休などの管理台帳の機能はHousePlanのみの機能です。 詳細表示
期中増減入力で自動配置ボタンを押下しましたが正しい金額が反映されません。
① 月別確定賃金入力が登録されている可能性があります。 削除ボタンが活性している場合、登録されていますので削除ボタンを押下をお願いします。 ② ①で削除ボタンを押下頂き、再度期中増減入力にて自動配置ボタンを押下頂きますと 『一括有期事業入力にデータありますので、一括有期事業データ... 詳細表示
SUPERかつ・かいしゅうとの連携のために必要な設定がございます。 連携の前に必要な設定が出来ているか確認をした上で、連携手順をご確認下さい。 詳細表示
426件中 381 - 390 件を表示