月額変更届や月変予定者一覧表の、月変の判断はどこのデータを見て判断していま...
月変の対象者として判断する際のデータは、基本台帳>>従業員台帳管理>>賃金データ入力 と 基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧>>従業員台帳の標準報酬の現行欄を参照しております。 判断基準は 社会保険>>各種印刷>... 詳細表示
ZIP形式で保存された公文書ファイルを解凍するとファイル名が文字化けする。
ご利用されている解凍ソフトとの相性の問題でファイル名が文字化けするケースがございます。 Windows標準ツールによる解凍作業を行うことで文字化けは回避可能でございます。 以下に操作手順をご案内いたします。 ①zipファイルを右クリックします。 ②プログラムから開く⇒エ... 詳細表示
賃金データ入力 社保月度・労保月度・雇用月度の各月が1カ月ずれて反映されます。
給与計算>>マスタ登録>>事業所設定>>支給日設定の『給与締日・支給日の配置基準』と 基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧>>事業所台帳の給与締切日等設定の『給与月』の設定がずれていると思われます。 給与計算>マス... 詳細表示
明細書、支給控除一覧表、賃金台帳で支給項目などの並び順が変わりました。
2022年6月28日のバージョンアップで以下2箇所に順序の機能を追加しました。 ・マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定 ・マスター登録≫給与体系設定≫勤怠使用項目設定 マスター登録≫事業所設定≫給与支給項目設定や勤怠項目名設定と同じ順序にするには、 マスター登録... 詳細表示
被扶養者異動届の電子申請でマイナンバーのエラーが発生します。
①電子申請用被扶養者名を利用している場合にエラーになります。 電子申請用被扶養者名は現状システムの仕様が不足しており、MYNABOXと連携時はご利用出来ません。 電子申請用被扶養者名欄は空欄にしていただき、社労夢・MYNABOXともに常用漢字で登録の上でご申請をお願い致します。 ➁扶養家族の漢字... 詳細表示
二以上勤務者の事業所台帳並びに従業員台帳の登録方法を教えてください。
事業所台帳 ①健康保険情報を二以上勤務者の管轄の健康保険料情報を登録します。 事例は大阪支部と兵庫支部の2支部を登録 従業員台帳 社会保険詳細情報を表示 ①健康保険に支部欄を主たる事業所管轄の協会けんぽ支部に変更 ②2社勤務区分欄の入力 ... 詳細表示
電子申請を行うと「アカウントの認証状態が無効となっています」とエラーが発生...
最後にe-Govの利用のあった日から半年以上経過している場合に再認証が必要となります。 (e-Govメンテナンスにより再認証が必要となる可能性もあります) 上記メッセージが表示された場合は電子申請>>送信案件一覧>>アカウント管理より下記順に操作を行ってください。 ①画面右端... 詳細表示
下記操作にて従業員コードを変更(修正)することができます。 「他のパソコンで動いている社労夢を終了後、実行してください。」と記載がありますが 従業員コード修正を行う対象の事業所を他の社労夢で操作していない状態であれば問題ありません。 他の社労夢で対象従業員の操作を行っている最中に... 詳細表示
算定基礎賃金入力の画面で、労働保険料・雇用保険料を手入力したいのですが入力...
事務組合>マスタ・年更>組合員入力にて、該当の事業所情報を出します。 画面上の右側に「確定メリット/概算メリット」の入力欄へ数字の「9」を入れることで、 算定基礎賃金入力にて、労働保険料・雇用保険料を手入力することが可能になります。 詳細表示
給与汎用データ取込をしているが「エラーが発生したため登録・更新処理が中断さ...
取り込むCSVデータに同じ従業員コードが複数行ないかご確認ください。 同じ従業員コードが登録されている場合エラーとなりますので、1つの従業員コードに対し1行で取り込みをお願いします。 詳細表示
424件中 31 - 40 件を表示