賞与支払届 電子申請ボタンを押下したところ、同じ健康保険IDを選択して下さ...
該当者の事業所様が、複数の健康保険適用を受けていて事業所台帳に登録頂いている場合 賞与支払届を作成頂く際、健康保険事業所を選択せずに全従業員分を作成した時に起こります。 複数の健康保険適用を受けている事業所様の場合は、健康保険適用事業所並びに厚生年金適用事業所をご選択頂いた上で 被保険者... 詳細表示
算定基礎届で作成したCSVを仕様チェックプログラムにかけるとエラーがでます。
算定基礎届で作成したCSVを仕様チェックプログラムにかけるとエラーがでます。 詳細表示
電子申請の被保険者選択に70歳以上・75歳以上の従業員が表示されません。
70歳以上・75歳以上の従業員は、基本台帳≫4.従業員台帳にて70歳以上被用者の設定をする必要があります。 設定方法は、よくある質問の「従業員台帳の「70歳以上被用者」設定について教えてください。」を確認してください。 詳細表示
以下、各設定箇所をご確認をお願いします。 ①システム設定⚙>>システム管理>>ユーザー登録>>役割 役割名をクリックし、詳細画面のオプション欄のチェックが外れている。 ②事業所台帳>>事業所情報>>担当社労士欄が... 詳細表示
給与計算で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 詳細表示
明細書、支給控除一覧表、賃金台帳で支給項目などの並び順が変わりました。
2022年6月28日のバージョンアップで以下2箇所に順序の機能を追加しました。 ・マスター登録≫給与体系設定≫支給控除計算方法設定 ・マスター登録≫給与体系設定≫勤怠使用項目設定 マスター登録≫事業所設定≫給与支給項目設定や勤怠項目名設定と同じ順序にするには、 マスター登録... 詳細表示
【事務組合】 一括有期事業入力で概算年度に請負工事の情報を取込する方法はあ...
①ー1 一括有期事業入力にて、CSV出力ボタンより確定年度のCSVデータを出力します。 ①ー2 出力データの年度、工事等の内容を変更入力登録します。 ①ー3 取込する該当年度に切り替えたうえでCSV取込ボタンより取込ができます。 注)すべて上書き取込となる為、工... 詳細表示
7月~9月改定の月額変更届と算定基礎届が両方登録されている場合、報酬月額更...
7月~9月の月額変更届が優先され、算定基礎届のデータは消滅します。 ※報酬月額更新とは…社会保険>>更新処理>>報酬月額更新から行う従業員台帳の予定欄(算定・月変欄)を現行へ下ろし、現行へ適用する操作です。 算定基礎届が消滅するケースは以下の通りです。 ・現行に当年7月or当年8... 詳細表示
給与明細書や支給控除一覧表で支給額を「現金支給額」に載せたいのですが、どの...
【全額現金支給額にする場合】 給与計算>>マスター登録>>従業員設定>>基本項目設定の支給方法を「現金支給」に設定すると全て現金支給額に表示されます。 ◆給与個別入力画面のイメージ ◆給与明細書のイメ... 詳細表示
CSVデータの金額の値が、150,000などカンマが含まれている場合、カンマで区切られて取込されます。 以下方法で再度取込を試して頂きますようお願い致します。 CSVデータの金額のセルの値を標準か数値(カンマなし)のデータに修正して登録。 ・カンマ区切りになっている数値を範囲選択... 詳細表示
420件中 41 - 50 件を表示