Shalomは、GビズID(gBizID)に対応していますか。
申し訳ございませんが、GビズID(gBizID)には対応しておりません。 詳細表示
事業所情報を反映することは可能です。 基本台帳>>事業所台帳管理>>事業所一覧>>事業所情報>>雇用保険情報 労度保険番号欄を申請時に一次的に空欄にして頂きますと、事業主欄には事業所台帳の事業所情報が反映されます。 ... 詳細表示
2023年10月から始まるインボイス制度に対応する予定はありますか。
ShalomV5で2023年9月6日のバージョンアップで対応しました。 対応内容の詳細は、Shalom≫マニュアル(左上のMマーク)≫事務組合または報酬請求≫「インボイス対応」をご確認ください。 詳細表示
令和6年は6月分からの住民税徴収はなく、7月分で端数調整、8月分から令和7年5月までが均一となります。 そのため、以下のように登録をしてください。 CSV取込と手入力の両方を下記でご案内しておりますが、本年度は一番手間が少ないことからCSV取込での住民税登録を推奨しております。 (CSV取込操作方法) ... 詳細表示
給与個別入力画面にて警告ウィンドウ「先に従業員マスタを登録してください。」...
下記3点が登録されていない場合に発生するメッセージですので、ご確認とご登録をお願いいたします。 ①従業員の給与所得税区分 マスター登録》従業員設定》税設定の「給与所得税区分」欄(画像赤枠)が設定されていることをご確認ください。 ②従業員の給与体系設定 と支給日設定 ... 詳細表示
従業員設定≫税設定≫均等住民税に「月別」と表示されて入力できません。
マスター登録≫従業員設定≫税設定≫月別設定≫7~5月欄に同じ金額が設定されていない場合、均等住民税は「月別」と表示されて入力ができません。 7~5月欄に同じ金額を設定して登録することで、均等住民税が入力できるようになります。 (例)7月欄に金額(「0」または均等住民税の金額)を入力し、8月欄にカー... 詳細表示
組合員入力で業種番号や料率を変えても期中増減入力の画面に反映されません。
期中増減入力で一度登録していると、登録した時点での業種番号や料率で固定されます。 その為、期中増減入力で登録した後、組合員入力で修正した場合は反映されません。 後から組合員入力で修正を行った場合は、事務組合≫期中増減≫期中増減入力で対象の事業所を出し、 画面右下の[削除]で一度データを消... 詳細表示
歯車マークをクリックしてもシステム設定メニューが表示されません。
以下設定内容のご確認をお願い致します。 ①ログイン頂いているIDの役割にシステム管理者が付与されていない。 ②左上の家のマーク右横のメニューアイコンが左メニューを非表示になっている。 ③事務所パスワードを設定されている。 詳細表示
①マスタ・年更>>一括有期事業入力画面 年度を概算年度をご選択頂き、工事の内容をご登録 ②マスタ・年更>>印刷>>一括有期事業報告書 範囲指定で該当の組合員様の適用コード枝番号入力後に年度指定欄を『概算年度(先行入力)』をご選択し印刷 ... 詳細表示
事務組合 納付処理並びに徴収処理が終わりました。一括で納付と徴収処理をする...
事務組合>>徴収/納付>>一括徴収/納付メニューから操作頂けます。 こちらの操作は修正更新が出来ない為、処理の範囲は全体ではなく、範囲指定を利用いただき更新処理を推奨します。 操作方法は以下の通りです。 以下事例は、1期の保険料の処理を例にして反映しています。 ... 詳細表示
420件中 71 - 80 件を表示