マイナポータル申請で現在状況が「未送信」だが警告が出て申請できません。
選択している申請データ以外に、他の「未送信」以外の申請データが選択されている場合、上記エラーが出ます。 全解除を押してから、「未送信」の申請データを選択して申請をお願いいたします。 詳細表示
保存先にDドライブしか表示されませんが、Cドライブなどに保存はできますか。
クラウド版では、Temporary Filesを介す仕様になりました。 直接PCのフォルダやデスクトップなどに保存することはできません。 Temporary Filesの使用方法は、以下添付ファイルをご確認ください。 詳細表示
令和6年11月13日のアップデートにより年調減税事務として対応しました。 (アップデートの詳細) ①年末調整個別入力 「年調減税額」「年調減税額後の年調所得税額」「控除外額」の項目追加と計算処理の対応 ②源泉徴収簿 「年調減税額」「年調減税額後の年調所得税額」「控除外額」の項目追加 ※国税庁の... 詳細表示
随時処理>>令和6年分所得税の定額減税>>控除対象者及び月次減税額設定で対象者を選択し、「編集」ボタンから控除対象を「非対象」へ切り替えてください。 「編集」ボタンが有効にならない場合は控除額計算が行われていません。 対象を選択し、「控除額計算」を押して「登録」をすることで編集... 詳細表示
事業所台帳で協会けんぽ支部名をプルダウンしても選択したい支部が表示されません。
下記手順にて対象の支部を追加してください。 ①システム設定を開きます。 ②マスタ管理≫その他≫都道府県・役所入力から「協会けんぽ」を開きます。 ③検索条件を入力し、「検索」を押します。 ④選択したい支部の使用区分欄にチェックを入れて「使用区分登録」を押します... 詳細表示
マスター登録>>事業所設定>>支給日設定の社会保険徴収基準月が下記のように設定されているかご確認ください。 給与支払日「当月」→翌月徴収 給与支払日「翌月」→当月徴収 支給日設定では「給与締切日」から考えていつの支給日の給与計算分から社会保険料を徴... 詳細表示
誤って違う枝番号で労働保険番号を登録してしまいました、変更は可能でしょうか?
事務組合の枝番号については登録後は変更ができません。 対象の労働保険番号を削除して、改めて正しい番号で再登録いただきますようお願いします。 詳細表示
「先に従業員マスタを登録してください」とエラーが出て給与計算ができません。
給与計算を行うには事業所と給与体系の設定のほかに、従業員の設定として下記4点が必要となります。 すべて設定ができているかご確認ください。 ①マスター登録>>従業員設定>>税設定の税区分が設定されている ②マスター登録>>従業員設定>... 詳細表示
月別確定賃金入力で自動配置を押し集計をかけましたが、平均人数が誤っています。
お問い合わせにあるように平均人数が異なる場合は、 委託年月日又は解除年月日が未入力か登録された年月日が誤っている可能性があります、 【どうして委託年月日又は解除年月日の確認が必要か?】 平均人数を算出する際、対象労働保険番号の委託年月日から解除年月日の月数で割るプログラムが動いていま... 詳細表示
随時処理≫住民税入力≫住民税一括入力≫印刷から住民税の一覧表が印刷できます。 詳細表示
420件中 81 - 90 件を表示