入社や退社などの顧問先からの依頼を手動で手続進捗の受付管理台帳に登録するこ...
手続進捗管理>>新規手続>>申請手続作成より可能です。 下記順に操作を行ってください。 ①受付分を選択 ②対象者を選択(算定などの受付区分の場合は事業所のみ可) ③不要な書類にチェックを外す(登録時に削除されます) ④登録を押す ※赤枠は入力必須... 詳細表示
新しく作成した受付区分を「入社」「退社」などのフォーマットへ変更することは...
右上の設定(歯車のマーク)>>マスタ管理>>手続進捗管理>>受付区分マスタで「ネットde受付画面タイプ」をダブルクリックすると プルダウンメニューが表示されます。 「入社」「退職」「住所変更」「氏名変更」「扶養(増)」「扶養(減)」から選択してください。 詳細表示
画面右上のシステム設定(歯車のマーク)>>マスタ管理>>手続進捗管理>>受付区分マスタより可能です。 新たに受付区分を作成する場合は100番以降のコード番号を入力し、「追加」を押してください。 有効:社労夢上で使用する受付区分へチェックを入れます 公開... 詳細表示
社労夢で同居老親として集計される条件は以下のとおりです。 扶養家族情報の登録において ・「税法上扶養」にチェックがあること ・「70歳以上」であること ・同居の別が「同居」であること ※続柄による判断は行われていないため、必要に応じて手修正をお願いいたします。 詳細表示
届出や帳票の印刷で、背景の有無を「印字しない」を選択しても背景が印刷されます。
「印刷プレビュー」から印刷に進んだ場合、背景の有無の選択に関わらず背景が印字されますので、「印刷」から印刷を行ってください。 ※「印刷プレビュー」は帳票に印刷する前の反映確認などでご利用ください。 詳細表示
手続進捗管理で申請開始日になった手続きの通知を表示させることは出来ますか?
手続進捗管理>>ユーザー設定>>システム運用設定>>通知設定の申請開始通知を有効にするにチェックを入れる と、システム起動時に申請開始日になったことを通知表示することが可能です。 手続進捗管理>>受付管理台帳の左上の通知確認の申請開始... 詳細表示
請求Noや入金Noを修正されますと、システム上不具合が生じる為、修正には対応しておりません。 報酬請求≫その他≫請求システム情報入力で修正ができる状態ではありますが、修正はお控えください。 詳細表示
報酬請求→その他→請求システム情報入力より 「「立替費用」の明細印刷を省略し、「差引額」の下段に合計額を印刷する」へチェックを入れると入力可能となります。 ↓ 詳細表示
報酬請求で前年度の請求書を作りたい場合はどうしたらいいですか。
前年度に戻る場合、報酬請求≫その他≫請求システム情報入力より[年度]を変更し登録してください。 前年度の請求書を作成後、繰越後の年度に戻るときには、 同じく報酬請求≫その他≫請求システム情報入力より[年度]を変更し登録してください。 詳細表示
免除値を設定していても普通残業の割増率の詳細設定は適用されますか
適用されます。 たとえば免除値を20時間と設定している場合、45時間以下から差し引いて計算します。 (例)勤怠コード8「普通残業」に80:00と入力した場合(免除値:20時間) 45時間以下単価×(45-20)=A 45時間超60時間以下単価×15(45時間~60時間までの15時間... 詳細表示
420件中 1 - 10 件を表示