
①過去の給与データの処理月が存在する場合 月次給与処理>>月次繰越で処理月変更を行い、過去処理月へ移動して登録を行います。 ②過去の処理月が存在しない場合 以下順に操作を行ってください。 【1】月次給与処理>>月次繰越で最新処理月へ処理月変更を行う 【2】月次給与処理... 詳細表示
全従業員様に同じ内容のコメントを印字したい場合に使用頂けます。 対象帳票は以下になります。 ・連帳封筒様式(SRKY1,SRKY5) ・連帳明細書様式(SRKY2) ・A4カット紙(正副) ・A4カット紙(窓開封筒用) 参照:年末調整の過不足金をについてコメントを印字 ... 詳細表示
マスター登録>>給与体系設定>>支給控除計算方法設定で「2:標準計算」が設...
標準計算が計算方法として設定できるのは下記初期項目のみとなります。 新たに新規作成された下記項目以外の項目は「1:固定金額入力」か「3:独自計算式」どちらかをご利用ください。 【標準計算の設定が可能な支給項目】 支給コード1「基本給」 支給コード20「食事手当」 支給コード2... 詳細表示
給与明細に任意の文言を従業員ごとに入力する方法を教えてください。
以下の手順にてご利用ください。 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙(窓開封筒用) ●連帳封筒様式Mタイプ 【メッセージ登録前の準備】 ●メッセージ登録は... 詳細表示
マスタ登録>>給与体系設定>>勤怠使用項目設定 以下事例は、就労時間を算出する計算式をご案内します。 ①勤怠使用項目設定の就労時間の使用区分欄に3を入力し独自計算に切り替えます ②計算方法の計算式参照ボタンを押下し計算式入力画面を開く ... 詳細表示
給与明細に社会保険変更などの文言を自動反映する方法を教えてください。
以下の手順にてご利用ください。 【操作メニュー】 給与:月次給与処理>>給与計算>>メッセージ登録 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙... 詳細表示
ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示
給与汎用データ取込をしているが「エラーが発生したため登録・更新処理が中断さ...
取り込むCSVデータに同じ従業員コードが複数行ないかご確認ください。 同じ従業員コードが登録されている場合エラーとなりますので、1つの従業員コードに対し1行で取り込みをお願いします。 詳細表示
給与計算結果を社労夢へ取り込む際、従業員コードでなく従業員名をキーにしてC...
社労夢の賃金データへの取り込みは従業員名をキーにして取り込むことができます。 その際には全角半角など、苗字と名前の間のスペースも含め完全一致である必要があります。 給与への取り込みは従業員コードが必須になります。 詳細表示
従業員設定>>基本項目設定の所属名・部門名はどこから変更ができますか。
・現在処理月 基本台帳>>従業員台帳管理>>従業員一覧>>従業員台帳 従業員情報より変更可能です。 部門については、プルダウンより選択 所属については、所属設定ボタンより選択 ・過去処理月 タイトルの処... 詳細表示
127件中 11 - 20 件を表示