電子申請の『基本情報』を一覧で確認できるメニューはありますか。
電子申請≫その他≫基本情報より、事業所ごとに設定している社会保険・労働保険・雇用保険の『基本情報』を確認することが可能です。 詳細表示
給与明細に任意の文言を従業員ごとに入力する方法を教えてください。
以下の手順にてご利用ください。 【対応用紙】 ●連帳封筒様式(SRKY1) ●連帳明細書様式(SRKY2) ●単票明細書様式(SRKY2T) ●A4カット紙(窓開封筒用) ●連帳封筒様式Mタイプ 【メッセージ登録前の準備】 ●メッセージ登録は... 詳細表示
前月給与がない従業員の賞与額に対しての所得税額の計算内容について教えてください。
前月給与・税率関連の金額並びに賞与税率欄は空欄になり、システム内で自動計算が走ります。 計算の内容は、国税庁の源泉徴収額算出表参照した計算内容になっております。 詳しくは国税庁HPの賞与に対する源泉徴収の内容をご確認ください。 賞与賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表:15-16.pdf... 詳細表示
マイナポータル申請で「健康保険組合[(組合名)]がマスタで見つかりません。...
システム設定(右上の歯車マーク)≫マスタ管理≫社会保険≫健康保険組合≫健康保険組合名に正式な組合名称を登録してください。 ※正式な組合名称については、該当の健康保険組合にご確認ください。 (例) 【正】関東ITソフトウェア健康保険組合(「IT」は全角が正式名称) 【誤】関東ITソフトウェア健康保険組合... 詳細表示
賞与支払届と総括表の電子申請でエラーになりました、原因を教えてください。
このエラーは、賞与支払届総括表の賞与支払予定年月が未入力の場合に発生します。 電子申請では賞与支払予定年月が必須項目とされている為、支払予定年月を登録し再度申請をお願いします。 賞与支払予定年月は、賞与支払届の入力画面から下記支払予定年月を入力してください。 詳細表示
単価を割り出す所定労働時間を残業と遅早控除で異なる時間で計算できますか。
マスター登録>>給与体系設定>>労働日数等設定の「所定労働時間」(下図赤枠)に残業単価を割り出す所定労働時間を、「遅早控除用所定労働時間」(下図青枠)には遅早控除用の所定労働時間を入力してください。 ※「遅早控除用所定労働時間」を適用するには「遅早控除用の所定労働時間を用いる」へチェ... 詳細表示
月次ではなく、スポットでの請求書を発行することはできますか?
可能です。 スポット(随時)で請求書を作成は以下手順でお願いします。 1)報酬請求≫入力処理≫請求書入力を開きます。 2)入力画面が表示 ●随時にチェックを入れます。 ●請求年月日を入力します。 ●事業所コードを入力します。 ※請求コードが... 詳細表示
従業員台帳で社会保険の標準報酬履歴を適用年月順に並び替えることはできますか。
標準報酬履歴の表の下にある「報酬履歴並び替え」を押すことで、適用年月順に並びます。 詳細表示
ネットde就業と給与計算の両方を使用している場合、有給はどのように管理しますか。
ネットde就業と給与計算の有給は連動していません。 下記手順にてネットde就業で管理した有給を給与計算に反映させてください。 ネットde就業の有給設定については、よくある質問の「ネットde就業で有給を管理したいので、設定方法を教えてください。 」をご確認ください。 【給与計算の操作】 ①マスター登録≫... 詳細表示
基本台帳≫事業所台帳管理≫事業所一覧より該当の事業所の事業所情報を開き、 画面上部の担当社労士が設定されているかご確認ください。 ※担当社労士が設定されていない場合、検索しても事業所が一覧にあがってきません。 詳細表示
426件中 111 - 120 件を表示